1 2018/07/05(木)23:08:39 ID:otL
2 2018/07/05(木)23:09:14 ID:dBQ
土道だし緑も川もいっぱいあった
まぁ死ぬ人もいただろうけど
3 2018/07/05(木)23:09:25 ID:yCQ
8 2018/07/05(木)23:11:10 ID:Zgw
30 2018/07/05(木)23:42:20 ID:6An
5 2018/07/05(木)23:10:14 ID:CL4
6 2018/07/05(木)23:10:22 ID:V22
7 2018/07/05(木)23:10:54 ID:she
9 2018/07/05(木)23:11:19 ID:lo6
10 2018/07/05(木)23:11:46 ID:she
11 2018/07/05(木)23:12:05 ID:kXZ
12 2018/07/05(木)23:12:54 ID:KMh
そもそもアスファルトもコンクリートもないから
熱反射もなくて
現代より涼しいかんじじゃね?
13 2018/07/05(木)23:13:52 ID:EUk
18 2018/07/05(木)23:18:19 ID:m7B
19 2018/07/05(木)23:19:02 ID:40E
湿度はどうだったのかな?今の夏はかなり湿度が高いけど
22 2018/07/05(木)23:27:49 ID:Pjs
生きるだけなら扇風機があれば余裕なんだがコンクリートジャングルはそんなに暑いの?
23 2018/07/05(木)23:28:51 ID:KMh
暑くてやる気ねー
→何もしない
それが許された時代
みんなそうしてた時代
24 2018/07/05(木)23:36:29 ID:Avk
26 2018/07/05(木)23:39:12 ID:DR2
28 2018/07/05(木)23:40:24 ID:jPl
29 2018/07/05(木)23:40:34 ID:Z1X
自動車も工場も
製鉄の炉や陶業の竃なんかはあっただろうけど
32 2018/07/05(木)23:45:13 ID:nCo
俺がガキのころだと30度超えなんて週1くらいだったし
35度なんてなかったもんな
今では50度いくし
33 2018/07/05(木)23:45:36 ID:CL4
暑いときに熱いもんを食べるのが江戸っ子よぉ!とか言って遊んでた
34 2018/07/05(木)23:46:45 ID:R3s
36 2018/07/05(木)23:49:46 ID:Avk
ぐぐったけど、クーラー無くて死にそうな場合、生きて無いみたいよ
38 2018/07/05(木)23:54:01 ID:qGi
クーラー無くて死にそうもなにも、元々ないんだから。
どうしても暑かったら水風呂に入ったり、氷枕敷いて寝たりはしたけど。
41 2018/07/06(金)00:00:13 ID:pB7
44 2018/07/06(金)00:12:17 ID:ROo
>>41
当時っつーか、オッサンだから子供の頃はクーラーなかったよ。
今でも俺の部屋はクーラーない。扇風機もない。あるのはウチワが1本だけ。
43 2018/07/06(金)00:10:49 ID:SYu
明治の平均気温
年,7月,8月
1876,24.3,26.6
1877,26.5,25.9
1887,26.0,24.6
江戸時代は自動車がない分もっと涼しかったかと
ただ冬は東京で積雪2mとか隅田川が凍ったりしてたらしいから寒かったらしい
45 2018/07/06(金)00:15:12 ID:4Z0
49 2018/07/06(金)00:36:01 ID:3kx
50 2018/07/06(金)00:39:25 ID:cNa
今はクーラーが普及しすぎたせいで暑すぎたり寒すぎたりしてるんだよ
52 2018/07/06(金)00:43:39 ID:PQF
57 2018/07/06(金)03:32:47 ID:Bqk
現在でも我が家には エアコンが無いw
別に普通に生きてるw
61 2018/07/06(金)06:00:56 ID:2jI
東京じゃクーラーなしで生活は無理だわな
アスファルトの地面しかないし
海からの風もビルでブロックされてこないし
65 2018/07/06(金)13:58:52 ID:kqQ
風鈴とか、行水とか、ウリ食べたり
水撒いたりしてたよ
66 2018/07/06(金)14:04:05 ID:c3T
70 2018/07/06(金)14:21:09 ID:fvk
縁側やら縁の下やらで家そのものも今よりはるかに風通しがよくて涼しかった
引用元: http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530799719/