1 2018/07/31(火) 21:25:16.296 ID:PwOtInMU0
2 2018/07/31(火) 21:25:38.373 ID:9uL9dZgY0
10 2018/07/31(火) 21:26:55.353 ID:PwOtInMU0
3 2018/07/31(火) 21:25:50.237 ID:0ZD5SSr4d
10 2018/07/31(火) 21:26:55.353 ID:PwOtInMU0
4 2018/07/31(火) 21:25:54.207 ID:9FjvgFTi0
10 2018/07/31(火) 21:26:55.353 ID:PwOtInMU0
35 2018/07/31(火) 21:34:45.113 ID:3p1Rj6YMd
>>4 アメリカ「家庭内職で軍事品作ってるからオッケー!」→木と紙でできた日本の家屋を効率よく燃やすために開発した焼夷弾を住宅街に徹底的に撒く
アメリカ「軍港のある広島・長崎を潰す!」→軍港から少しそれた、一般人が暮らす都市を狙って新型爆弾を落とす
5 2018/07/31(火) 21:26:05.709 ID:CoqrJab70
16 2018/07/31(火) 21:29:06.036 ID:PwOtInMU0
26 2018/07/31(火) 21:32:36.296 ID:CoqrJab70
7 2018/07/31(火) 21:26:13.029 ID:e/G+BuNx0
16 2018/07/31(火) 21:29:06.036 ID:PwOtInMU0
8 2018/07/31(火) 21:26:18.944 ID:BF8g8BSyp
9 2018/07/31(火) 21:26:43.264 ID:3vvtjALJa
11 2018/07/31(火) 21:27:32.035 ID:MCoJwf9Zd
ルール守っていれば、たとえ負けても国際社会から同情や支援を受けられる
16 2018/07/31(火) 21:29:06.036 ID:PwOtInMU0
>>11
支援するのって人道的っていうのはだいたい建前じゃないの?
12 2018/07/31(火) 21:27:33.901 ID:79Q9kMsDd
まぁ、後からルール作って遡って適用するような国あるしな
18 2018/07/31(火) 21:30:01.302 ID:PwOtInMU0
13 2018/07/31(火) 21:27:36.445 ID:SUN1OO5u0
先進国が有利になるようルール作って押し付けてるだけ
18 2018/07/31(火) 21:30:01.302 ID:PwOtInMU0
14 2018/07/31(火) 21:27:45.647 ID:PeBggtx00
16 2018/07/31(火) 21:29:06.036 ID:PwOtInMU0
>>14
より効果的じゃん
敵のインフラと人間をめちゃくちゃにしたほうが戦争の意味がありそう
17 2018/07/31(火) 21:29:32.747 ID:QizQpL2i0
23 2018/07/31(火) 21:31:59.097 ID:PwOtInMU0
>>17
じゃあなぜ秒殺されるであろう対物ライフルの対人使用が禁止されているんだ
あとに残るのは粉々になった肉塊だけじゃん
32 2018/07/31(火) 21:34:39.438 ID:LXyOSZK50
>>23
禁止されてるわけないやん
もし禁止されてるなら12.7mmどころか30mmチェーンガンやらロケット砲やら積んでる攻撃ヘリは
歩兵相手になんもできんポンコツやんけ
39 2018/07/31(火) 21:37:21.744 ID:PwOtInMU0
>>32
されてなかったっけ
昔読んだ軍事系の雑誌には書いてあった気がするんだけど……
19 2018/07/31(火) 21:30:29.060 ID:CDFqssLna
そもそもルールなんて作ったら戦争なんていらんやろ(´・ω・`)
37 2018/07/31(火) 21:35:07.565 ID:PwOtInMU0
>>19
その条約の存在自体が戦争を前提としているんだよなあ
42 2018/07/31(火) 21:39:04.422 ID:jDfDquSO0
>>37
何いってんだこいつ
勝つか負けるかがわからないから負けた時の被害を最小限に抑えようとしてんだろ
55 2018/07/31(火) 21:42:46.540 ID:PwOtInMU0
>>42
戦争で負けたら指導者は戦勝国に裁かれるんだから関係ないんじゃ?
負ければどうやって負けても同じに思えるんだが……
21 2018/07/31(火) 21:31:21.096 ID:IZctz+jJ0
国際社会と協調路線で戦争するならルールをある程度守る必要がある
虐殺ルート選ぶならルールなんて守る必要なし
37 2018/07/31(火) 21:35:07.565 ID:PwOtInMU0
>>21
国際社会から避難!とか有り得そうだけど勝てば良さそう
22 2018/07/31(火) 21:31:55.416 ID:vGdgxg7/0
24 2018/07/31(火) 21:32:08.025 ID:jDfDquSO0
100%勝てるなら戦争なんて起こらない
だから負けた時のことを考える
37 2018/07/31(火) 21:35:07.565 ID:PwOtInMU0
>>24
負ければ賊軍じゃね
発言権はないだろ……
84 2018/07/31(火) 22:01:02.986 ID:Sx6IXtjR0
28 2018/07/31(火) 21:33:06.497 ID:gBSNPCXYd
ルールがあればテロはルール違反だ!って非難できるじゃん
33 2018/07/31(火) 21:34:42.463 ID:fI9FXTBh0
34 2018/07/31(火) 21:34:43.945 ID:gPP7P7OX0
ルールがないと破滅的な戦いになるから
相手国にガッツリ戦後賠償金払わせたい・有利な条約押し付けたいという戦争はルール必要
相手国の完全破壊・民族絶滅するための戦争ならルール無用(その究極系が核戦争)
45 2018/07/31(火) 21:39:36.767 ID:PwOtInMU0
>>34
賠償金やら設備やらがほしいのなら軍隊は嬲り殺しにしても良さそう
兵士を全員虐殺しても国体は残るじゃん
63 2018/07/31(火) 21:47:36.969 ID:gPP7P7OX0
>>45 というかハーグ陸戦協定ってのはもともと
西洋列強の重商主義~植民地主義を背景にして採択されたものってのがポイント
当初この条約で想定されてる「戦争」は有利な条約押しつけたりするためのいわば「外交交渉」の延長線上のもの
身内の馴れ合いルールみたいなもの
だから20世紀から頻発するようになった国家・勢力の命運をかけた総力戦などにはそもそも適合してない
66 2018/07/31(火) 21:52:35.874 ID:PwOtInMU0
>>63
なるほど
条約が作られた頃はまだ戦争は外交の延長だったからルールが必要とされたわけで
交渉が決裂して相手を屈服させるための戦争になった世界大戦以降では意味がないということか……
互いの被害を抑えたいがために互いをルールデ縛ったわけか
そういうのも総力戦では無関係になってしまうのね
44 2018/07/31(火) 21:39:23.693 ID:QO9xnInO0
46 2018/07/31(火) 21:40:09.486 ID:9uL9dZgY0
>>44
核撃っちゃいけないなんて国際法はないんだよなぁ…
51 2018/07/31(火) 21:41:38.923 ID:3p1Rj6YMd
>>44
ルール無視してくる国がいるから核で圧力をかけてるんやぞ
48 2018/07/31(火) 21:40:59.333 ID:CDFqssLna
54 2018/07/31(火) 21:42:30.834 ID:D5w7xwH9d
60 2018/07/31(火) 21:45:00.655 ID:CDFqssLna
>>54 わいにもあるぞ(´・ω・`)
132 2018/07/31(火) 22:53:32.435 ID:BVAHbxKr0
65 2018/07/31(火) 21:48:38.086 ID:dD1V6DZDM
71 2018/07/31(火) 21:53:45.465 ID:Yh0XGVSt0
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533039916/