フランチャイズってノルマばっかり押し付けられて疲れるばかりのイメージ
TV局の新人アナウンサーがいきなりTV局退社してフリーになったらどうなるか
出版社に入ったばかりの新人がいきなり退社してフリーの記者になったらどうなるか考えてみろ
イラストレーターさんとかは商業での活動実績ないと厳しいみたいだね
逆をいうと木っ端でもいいから商業での実績があれば、いろんな所に行けそうっぽかった
打ち合わせは都内に行って直接顔会わせてやらないといけないし
電話の受け答えもしないといけないしお客と飲み行ったりするし
社会人経験ないと無理だな
俺も10年勤めて独立した流れだし
本物のフリーランスの人が来てしまった、勉強になります、ありがとう
フリーランスの作家さんは自分の顔売ってなんぼのところがありそうだし
お仕事につなげないといけないから人間関係きれないし大変そう
田舎の付き合いは面倒だけど基本一人だし、行けるだろ
親が農家してたけどあれで食っていくのは無理
365日休みなしで働いて日が沈んでから虫とりして、日が昇る前にまた虫とりするんだよ、無理
もう廃業したけどあれは一部の選ばれた人間だけができる労働だと思う
みんな真面目に働いてる感があって嫌な感じに胸がドキドキしてきた
若者就労支援は働きたくないって悩みでもちゃんと聞いてくれるぞ
まあ結局は働かないと金ないから生きて行けないんだが
働かないと食っていけないけど、食っていけるほどの利益を出すのは難しくてつらい
気楽というか、自分のやってほしいことをそう他人に伝えたり指導したりっていうのがなかなか難しいから
いっそ全部自分でやったほうが自分には向いてるんじゃないかなぁと思ったんだ
あと精神的にめちゃくちゃテンション上がって働くのたのしーって時と無理って時があって
無理って時に自分で休みを設定できれば続けられるかなーって思ったのもある、今ニートだけど
人間関係に引っかからなければバイト楽しいよね、くそバイトリーダーがいると辛かった
大手が目をつけてないような、そこそこのジャンル規模だったら競争少なくないかなーとか考えてる
ペットグッズ関係とか、元々の規模が小さいことに加えて意外と大手が荒らしてない印象がある
経営って難しそうだよね、かけた時間と売り上げみないといけないし
あ、それ言われるとつらいほんとつらい
出すだけでいいんだからなるのは簡単だよね、個人事業主
食っていけるかどうかは別として
飲食で例えたら
親子丼を作るだけで
卵、鶏肉、醤油、味醂、酒、出汁 等の仕入れ先を知ってないといけない。
調理する為の機器
ガス台、換気の為の空調、ガスは都市ガスがプロパンとか
店を開くために保健所に許可、許可を貰う為に必要な設備。
客席に必要な物
椅子 テーブル 箸 噐等。
自営するってことはこれら全部に自分で対応しないといけない。先ずは現場に入る事が大事。
金が余ってるならそれらを人を雇って代理で出来るけどね。
確かに知識と経験は必要だよね
何も知らないまま駆け出していくこと自体は可能だけれど、すっころんだらきついし
だから普通は仕事を雇われで何年も経験し手順や必要なものが分かって顧客や調達や販売やパートナーに色々あてができ自分一人でできるという算段がついてから独立ってのがセオリー
フリーのアナウンサーやフリーの記者、フリーのカメラマンにフリーのエンジニア、フリーランスで成功してる奴はみんなそういう手順踏んでる
だよね、フリーで名の知れた人はやっぱりきっちり名前が売れてて
本人名指しで指名がくる人ばかりのイメージ
名前が売れてるっていうのが営業の代わりになるってことなんだろうね
それなー、価格以外の差別化かブルーオーシャン探さないと即死すると思ってる
そういや昔は輸入雑貨のセレクトショップとか一時期人気だったけど
今どのぐらい生き残ってるんだろうな
自分で本とかでプログラミングを学んだ後に、クラウドワークスとかランサーズとかで簡単な仕事を受注して経験積んだな
ほとんど儲からなかったw
経験積んだ後は、大手とかから仕事うけることができるようになり収入あがった。
フリーランスの人、教えてくれてありがとう
最初からフリーランスで下積みしたってことかー
やっぱ収入アップさせるなら大手と縁が必要なんだろうなーと色々調べるたびに思う
ちょっと思ったけど大手で仕事取ってきてこういうところに安価で投げたら実働時間減らして儲けられそう
あ、これ人材派遣会社だ
仕事してその先の人とやりとりしてるし外に出て店員に注文とってもらってるけど孤独なんだ?
誰も助けてくれない、誰にも相談できない的な意味での孤独だろ
会社なら上司や同僚がいるけどフリーランスじゃそういうのはいない
オレは自宅作業で一人暮らしだから
一旦打ち合わせ終わったらずっと家にいるから
結構孤独感あるな
2週間くらい人に会わないときもあるし
自炊すると完全に誰にも会わなくなるのであえて外食したりする
「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」だけでも
人と会話した実感が欲しいときもある
最近はお金があるのででガールズバーとか行っちゃうw
時給は5000円くらい
エージェント使えば仕事に困らんしおすすめ
個人事業主でも常駐ってあるんだ、参考になります、ありがとう
それなりに建物(建造物)が描けたらいいんだよ
外観の図面はくれるからそれに色つけて風景書き込む感じ
ただ「緑を強調してくれ」とか「家庭的な雰囲気を」とかオーダーがいろいろあるらしい
へー、色塗りだけで済むならおもしろそう
背景って空とか道路とかかなぁ、ああいう図だとあえて電信柱は省いてるから面倒なところ減ってていいね
質問ある?
法人化ってことは社員いるんだよね?
何人ぐらい?指導とかどうしてる?どういう役割分担?
従業員は俺以外まだ1人しかいないよ
役割分担は俺が開発して従業員が検証するって感じ
へー、社員まだ一人だけなんだ。なら二人きりだし指導もなにもないかー
前年の売上ってどのぐらいだった?
2500万ぐらい
IT開発だから人件費が大半なので
2人なら充分な売上かな
ファッ!?意味わからんぐらいすごいな、殿上人だったwそりゃ法人化するわw
経費や税金あるから諸々引かれるとはいえ普通のサラリーマンより稼いでそう
そりゃ普通のサラリーマンより稼げないならサラリーマンやるよw
まぁ去年はたまたま業績よかったからね
今年は2000万いけばいいとこかな
経費で色々落とせるから(もちろん節税の範囲内で)
同じ年収でもサラリーマンより実質の収入は多いよ
2000万でも十分すごい、まさしく成功例だなぁ
フリーランス初年度は売上どのぐらいだった?
あと独立してからの仕事ってやっぱり派遣の頃に作った人脈でもらったの?
フリーのときの初年度は1500万ぐらいだったかな
そのときもたまたま大きな案件があってそんぐらいいったよ
その売上から会社設立時の資本金500万を捻出できた
派遣の頃の人脈は大きいね
ちょっと特種な分野の開発で割と狭い業界だから
その辺の繋がりは大切だね
ふええー、金額がすごすぎて想像もつかないけど参考になりました、教えてくれてありがとう
なるほどなー、技術と人脈が収入につながるのかー
派遣先の仕事が割と特種な業種だったからね
狭い業界だから仕事の全体量は少ないけど
その開発をできる人も少ないからやっていけてる感じ
ブルーオーシャン感あるなぁ
まぁそういうところは専門知識とか必要で外からぽんと入れるもんじゃなさそうだけど
ニートから目指すならまず就職が先
もしくはもっと細々とやるビジネス考えろ
細々と、だとやっぱネットでできるやつがいいよね
実店舗を構えるとコストが高いし、自宅で副業的に開始できるやつとか考えるべきかなぁ
こういうののお約束だと自作の手芸品、お菓子あたりをよく見かけるから
そこから一つ二つひねって他所とかぶらないようにしないと生き残れないだろうから
ほんと細々だなそういうのは
月の売り上げ1万、必要経費8000円、労働時間100時間みたいな
趣味でやるならいいけど普通に働く方が早いね
あ、それは思う
それで食っていくつもりのない主婦とかがかなり参入してるから価格で勝負するのは絶対なしだね
なんかひねってかぶらないようにしないと無理
なんでもいいから思い付くことやってみ~、やらんとなんも始まらへんで
とうとうニートから個人事業主の人が来てしまった、すごいなぁ
ジャンル聞いてもいい?飲食とかサービス業とかそういうの
ありがちやけど輸入通販やで
最近は買い取り通販もしとる
そこにたどり着くまでに株FXせどりコケ売り二次加工悪徳転売ヤーの道経てるけど全部失敗したか大した稼ぎにならなかったよー
マジで思い付くこと全部手当たり次第やればいつか成功できるからなんでも頑張れ
株FXせどりコケ売り二次加工悪徳転売ヤーを仕事でやってる人って現実に存在したんだ!
てっきり転売なんて中古取り扱いの企業とかが社員使ってやってるとばかり思ってた
やっぱりせどりはもう無理だよね、趣味でも本業でもやってる人が多すぎる
でもそれだけやって輸入通販に落ち着くのわかるなぁ、すごい行動力を活かせる所に落ち着いた感がある
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533177050/