1 2017/07/02(日)02:08:48 ID:eeH
本当に必要な事全く教えんで全く使わんもんばっか教えてる癖に年間で8兆かかるとかアホか
もっと上目指したい奴だけその手の専門行けばええねん
それとも日本は必要な事教えたらなんか不都合でもあるんか?
念の為お前らに突っ込まれる前に言っとくがめっちゃ早口で言ってるで
3 2017/07/02(日)02:10:10 ID:xiR
4 2017/07/02(日)02:10:10 ID:12K
5 2017/07/02(日)02:11:04 ID:cP1
7 2017/07/02(日)02:12:04 ID:7Jv
予防線を張ってるけどそれすらもめっちゃ早口で言ってそう
13 2017/07/02(日)02:16:00 ID:xwW
きっとイッチには
小中学校で嫌な思い出がいっぱい
あったんやろうな
14 2017/07/02(日)02:17:07 ID:9Mi
北欧の学校はええで
学校は人生の楽しさと、個々の興味関心の追求を教えるところっていう理念やからな
だから宿題もないし授業時間も短い
17 2017/07/02(日)02:17:49 ID:eeH
19 2017/07/02(日)02:19:17 ID:fKW
>>14
進学しない選択もできる国だからや
アカデミーコースから脱落してもグラマーコースが待ってるねん
労働者の福利も手厚いしな
20 2017/07/02(日)02:19:25 ID:xwW
>>14
じゃあ、北欧の国に行って
子どもにいい思いさせたれよ
15 2017/07/02(日)02:17:30 ID:qTG
ワイ通信制高校教員しとるけど
小中不登校の子とか申し訳ないがひどいで
16 2017/07/02(日)02:17:45 ID:b42
21 2017/07/02(日)02:19:28 ID:qTG
>>16
人によるけど
名前書くのにも手こずったり、会話が成り立たなかったり
1から教えるのは大変や
24 2017/07/02(日)02:20:23 ID:b42
26 2017/07/02(日)02:21:05 ID:eeH
>>21
さすがに名前くらいはまともに書けるけど、普通に字書いたり会話成り立たなかったりはワイも良くある
18 2017/07/02(日)02:18:40 ID:3hd
無駄だと感じるってことはその程度の人生しか歩んでないってことだよなぁ
22 2017/07/02(日)02:19:58 ID:D39
そんなことない
小学校で人付き合いを学ぶから女子はとくに行かないと大人なって苦労する
23 2017/07/02(日)02:20:11 ID:xiR
お金とか肝心なことに義務教育で触れないのはアカンよなぁとは思う
25 2017/07/02(日)02:20:36 ID:qTG
26 2017/07/02(日)02:21:05 ID:eeH
27 2017/07/02(日)02:21:17 ID:zNV
日本ですら識字率が100%ではないという事実
餓死者もおるしな
30 2017/07/02(日)02:22:06 ID:1QY
32 2017/07/02(日)02:22:39 ID:fKW
よほどの高等教育やない限りや基本、勉強は詰込みやろ
社会性とか道徳とか余計なもんは手を出さんでええ
いい人になりやって教えれば善人がつくれるんかいな
道徳が機能しとるのは善人でいることが割に合う社会やからや
政治の力や、学校は関係あらへん
38 2017/07/02(日)02:25:48 ID:eeH
>>32全教科苦手だったから何もついて行けなかったンゴ…
理解してないのになんも教えんで次々進んで行くからガチで0点多かった
40 2017/07/02(日)02:26:24 ID:fKW
41 2017/07/02(日)02:26:30 ID:xiR
33 2017/07/02(日)02:24:29 ID:DOe
37 2017/07/02(日)02:25:42 ID:fKW
46 2017/07/02(日)02:28:21 ID:xwW
>>33
幅広い選択肢を提供しようとしたら
教員の数を増やさなあかんやろ
子どもの数が減ってるのに
教員の数は増やせないで
34 2017/07/02(日)02:25:35 ID:Kf0
受けるのは義務じゃないけど、まぁ学校には子供を一定時間預けるための施設ってアレもあるし
35 2017/07/02(日)02:25:39 ID:1QY
39 2017/07/02(日)02:25:56 ID:zNV
42 2017/07/02(日)02:27:10 ID:1QY
43 2017/07/02(日)02:27:26 ID:iDY
やりたい事だとか向いてる事を見つけるために義務教育はある
無駄だと思えても続けるうちに興味が湧いたりもするんや
もっと追加して教えた方がいいこともあるがな
48 2017/07/02(日)02:29:14 ID:eeH
74 2017/07/02(日)02:34:37 ID:iDY
>>48
もちろん人による
ワイは中学で英語に目覚めてそっち方面の大学にいるで
今ある職業の多くも義務教育なしでは難しいんじゃないか?基礎はなんだかんだ必要だしな
44 2017/07/02(日)02:27:30 ID:Kf0
45 2017/07/02(日)02:28:08 ID:FJA
50 2017/07/02(日)02:29:27 ID:zNV
59 2017/07/02(日)02:30:21 ID:eeH
>>50算数は結構使う、漢字は使う機会はあるけど使えん
後は使った覚えがない
63 2017/07/02(日)02:30:40 ID:xiR
68 2017/07/02(日)02:32:23 ID:zNV
>>59
地理←地方出身とか遠くから来てる人と話するときに話題にしやすい
理科←雑学を知る足がかりになる
英語←困ったらそれっぽいこといっとけ
56 2017/07/02(日)02:30:10 ID:Ulc
57 2017/07/02(日)02:30:10 ID:HMk
勉強もそうやけどもっとコミュニケーションについて学びたかった
コミュ障で辛いンゴ
61 2017/07/02(日)02:30:30 ID:fKW
60 2017/07/02(日)02:30:24 ID:ffo
副教科はガチでいらん
教師も頭おかしいバカばっかりやし必要価値ゼロや
62 2017/07/02(日)02:30:34 ID:Kf0
やりたくなくてもやらなきゃいけないことがあるって立派に社会で必要なこと教えてるやん
66 2017/07/02(日)02:31:52 ID:fKW
みんな仲良くっちゅう謎のイデオロギーさえなければな
一人でも辛いことなんかないっこもないねん
70 2017/07/02(日)02:33:02 ID:xwW
>>66
それは高学年になったら
割と消えてくることないか?
低学年の頃はあった気がするけど
73 2017/07/02(日)02:34:34 ID:eeH
>>66
みんなといるのが辛いって相談しても流して同じ教室で無理矢理授業受けさせられたし、ホント訳わからん
69 2017/07/02(日)02:32:27 ID:Kf0
81 2017/07/02(日)02:39:23 ID:xiR
イッチみたいに0点叩き出しても卒業出来ちゃうのが義務教育の悪いところ
留年させてでも知識叩き込ませてやれや
84 2017/07/02(日)02:40:18 ID:Kf0
85 2017/07/02(日)02:40:39 ID:xiR
>>84
ま?知らんかったわ
何したら留年になるんやろ
86 2017/07/02(日)02:40:58 ID:fKW
87 2017/07/02(日)02:41:10 ID:xwW
94 2017/07/02(日)02:46:07 ID:fKW
学費と生涯所得を打算して、将来を計算しとる子と
おおきくなったらプロ野球とか言っとるサル山のサルが同じクラスやで
仲良くできると思う?無理やり仲良しにしようとすればいじめも起こるわ
放っておいてやれば勝手に住み分けるんやで
102 2017/07/02(日)02:51:38 ID:Kf0
>>94
これ、義務教育期間は色んな考えの人間に出会えるのはこの時期だけだからそう言った意味では結構重要
高校大学は頭のレベルが一緒だから考え方が同じ人間が集まりやすくなるし
118 2017/07/02(日)02:59:55 ID:i0w
119 2017/07/02(日)03:00:16 ID:eeH
120 2017/07/02(日)03:00:46 ID:1QY
ITもキリ無いからWordとExcelくらいでええよ
税金関係や金利は欲しい
特に馬鹿ほど金利についてちゃんと教育するべき
124 2017/07/02(日)03:01:51 ID:i0w
>>120
金に関する話はやらなアカン
税金、借金、社会保障や
132 2017/07/02(日)03:04:56 ID:1QY
>>124
なんでちゃんと教えないのか不思議なレベルだよなあ
134 2017/07/02(日)03:05:21 ID:i0w
136 2017/07/02(日)03:06:56 ID:1QY
>>134
消費者金融で金借りてスロットに使ったった
とか
カードローンだから借金じゃない!
とか香ばしい馬鹿も現実にいるしな…
130 2017/07/02(日)03:04:40 ID:cPU
本来道徳的なのは親が教えるべきやな
躾みたいなもんやし
140 2017/07/02(日)03:08:41 ID:eeH
>>130
親がDQN+片親だったから道徳の授業欲しかった…
145 2017/07/02(日)03:10:58 ID:cPU
>>140
覚えてる中での道徳の授業はあんまり共感できるのなかったしクラスの皆、私語だったり手遊びやったりで意味あったんかなぁ
物心ついたあたりの幼稚園のころにやるのがええかもなぁ
163 2017/07/02(日)03:20:34 ID:cPU
音楽の授業てあれかなりいらなくないか
なんか先生の先生みたいな人きて何度も授業潰してた記憶がある
音楽嫌いになった人のが多いんちゃう
167 2017/07/02(日)03:22:48 ID:12K
>>163音楽の授業があるからこそJSのリコーダーぺろぺろ出来るっちゅーのに…
音楽の偉大さ知らんのか
168 2017/07/02(日)03:23:17 ID:D39
174 2017/07/02(日)03:24:42 ID:cPU
>>167
これマジでやったやつおるんやろか!?
いたら尊敬するで
175 2017/07/02(日)03:24:54 ID:i0w
178 2017/07/02(日)03:25:34 ID:D39
>>174
間違えて女子のリコーダー吹いたことあったわ
変な味したけど事実知って気持ち悪いとしか感じなかったな
190 2017/07/02(日)03:28:48 ID:b42
音楽教師「はいワイくん!腹から声出して!」
ワイ「???」
音楽教師「はい今日はここまで!今日はなかなか良かったですよ。一部の人を除いて(ワイを見る)」
ワイ「???」
当時はマジで腹から声を出す方法が分からんかった
191 2017/07/02(日)03:29:14 ID:eeH
193 2017/07/02(日)03:29:57 ID:b42
>>191
何かもう腹を潰して空気を無理やり出せばいいみたいに思ってるで
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498928928/