1 2018/08/12(日) 19:19:33.97 ID:P2siABwL0
BOOKOFFで中古買う方が安上がりなんだけど
持ち運びが不便なのと照明がないと読めないのがツライ
2 2018/08/12(日) 19:20:27.43 ID:ABh52b/lM
3 2018/08/12(日) 19:20:28.46 ID:Aj1bClvMM
4 2018/08/12(日) 19:20:33.50 ID:UnMaioCua
いくら買ってもかさばらないの最高
捨てたり売りにいく手間がない
138 2018/08/12(日) 19:38:31.32 ID:rnTIJcae0
>>4
これよな
かさばるし劣化する物を所有したくない
本棚にズラっと並んだ漫画見てある日アホらしくなって全部捨てたわ
5 2018/08/12(日) 19:20:53.82 ID:7MOIMxWMr
8 2018/08/12(日) 19:21:39.82 ID:P2siABwL0
6 2018/08/12(日) 19:20:55.51 ID:w4zu/DAV0
9 2018/08/12(日) 19:22:11.93 ID:MfPYzlmE0
13 2018/08/12(日) 19:22:56.31 ID:P2siABwL0
10 2018/08/12(日) 19:22:22.23 ID:JQrLwKu50
読むということに関してはまだ紙が強い
逆に言えばそれ以外は負けててトータルでも負けてる
17 2018/08/12(日) 19:23:28.65 ID:P2siABwL0
14 2018/08/12(日) 19:23:00.64 ID:+NuXRZmd0
15 2018/08/12(日) 19:23:06.00 ID:gEC7XOiK0
16 2018/08/12(日) 19:23:13.06 ID:ToRAbOdN0
楽天koboとかいうクソUI
期間限定ポイント消費で使うのもやめた
22 2018/08/12(日) 19:24:03.17 ID:P2siABwL0
>>16
ビッカメで買わされそうになったわ
あぶねぇ
18 2018/08/12(日) 19:23:34.08 ID:vQbfH18LM
20 2018/08/12(日) 19:23:36.11 ID:cls0Nqhc0
売る前提で物を買う考えの底辺じゃなければ電子書籍でええやろ
23 2018/08/12(日) 19:24:10.45 ID:cCbcazCm0
26 2018/08/12(日) 19:24:46.24 ID:gEC7XOiK0
本気で読みたい本なら読みづらさなんて関係ないからな
ワイは昔iPodnanoにテキストファイル入れて読んでたで
32 2018/08/12(日) 19:25:50.11 ID:P2siABwL0
27 2018/08/12(日) 19:25:15.55 ID:e2SHl0CK0
一度電子書籍に移行した後にたまに紙の書籍を読むと
むちゃくちゃ読みづらく感じるってのが全てやな
ハードカバー本とかなんの苦行だよって感じになる
28 2018/08/12(日) 19:25:26.68 ID:P2siABwL0
34 2018/08/12(日) 19:26:23.14 ID:pmQyr+40a
39 2018/08/12(日) 19:27:01.94 ID:UnMaioCua
29 2018/08/12(日) 19:25:31.35 ID:bUIxBFIo0
dmmも角川系なんかの端末数制限なくなって使いやすくなったわ
31 2018/08/12(日) 19:25:44.53 ID:fDk6DFHa0
まとめて読むにはいいけど好きなとこだけ読むとかにはめんどい
かさばらないのは年とってからはいいけど
37 2018/08/12(日) 19:26:34.51 ID:P2siABwL0
45 2018/08/12(日) 19:28:04.80 ID:fDk6DFHa0
36 2018/08/12(日) 19:26:32.68 ID:Kl0KhweDM
40 2018/08/12(日) 19:27:07.55 ID:rBAC/LKvM
41 2018/08/12(日) 19:27:25.05 ID:MFGw4l/XM
43 2018/08/12(日) 19:27:52.28 ID:9XA5EMEI0
44 2018/08/12(日) 19:28:01.73 ID:quJGc5KQ0
意味も調べれて付箋もつけれるし登場人物の説明もでるしくそ便利やったわ
46 2018/08/12(日) 19:28:04.81 ID:oLU33vtda
紙とのお互いの補完的存在であって代わりになるものではない
48 2018/08/12(日) 19:28:08.31 ID:o41qfLz5a
これ読みたいあれも読みたいってときすぐ切り替えられるのは便利
49 2018/08/12(日) 19:28:09.71 ID:tL5EFfkh0
ある程度高性能なタブレットが無いとあかんな
逆に言えばそれさえあればあらゆる点で紙を上回るわ
51 2018/08/12(日) 19:28:16.88 ID:SBusq8HGa
53 2018/08/12(日) 19:28:39.34 ID:gEC7XOiK0
あと勉強用の本は単語検索出来るのがめっちゃ便利なんや
62 2018/08/12(日) 19:29:47.62 ID:P2siABwL0
>>53
語彙力皆無マンだが毎回ググる手間がなくなるのか
便利やな
56 2018/08/12(日) 19:29:16.06 ID:RFg+ZNT+0
kindleは見やすいよな
日が照ってる外でも余裕で読めるし
73 2018/08/12(日) 19:30:59.78 ID:3MJogfTN0
>>56
ワイbookwalker民やけどそんなん当たり前とちゃうんか?
58 2018/08/12(日) 19:29:19.79 ID:2OHQPLsi0
コスパは良くないけど毎月何冊買っても処分に困らないから電子書籍ばかり買ってしまうわ
59 2018/08/12(日) 19:29:19.93 ID:tL5EFfkh0
63 2018/08/12(日) 19:29:54.16 ID:0KI+x41d0
64 2018/08/12(日) 19:29:58.67 ID:tL5EFfkh0
いや見開きこそ電子圧勝じゃねえの?
スマホで読んでるの?
68 2018/08/12(日) 19:30:28.04 ID:fjBxMsH+0
とにかく置く場所に困らない
これにつきる
特に転勤族には
69 2018/08/12(日) 19:30:39.02 ID:m2ZCWDFE0
まとめ買いしても持運びも楽やから最近は専ら電子やね
72 2018/08/12(日) 19:30:55.53 ID:9lrkDEi0M
80 2018/08/12(日) 19:31:56.44 ID:tL5EFfkh0
>>72
ぶっちゃけこういうヌルヌル動くタブレットで読むのと画面小さいスマホで読むのとでは差がありすぎて比較できん
75 2018/08/12(日) 19:31:07.64 ID:thOBJAUn0
79 2018/08/12(日) 19:31:35.66 ID:ymdTm0o1a
81 2018/08/12(日) 19:31:57.21 ID:vQbfH18LM
Kindle端末わざわざ買う必要ある?
スマホでええんちゃうん?
85 2018/08/12(日) 19:32:33.51 ID:k0cYhUN+0
>>81
Kindle対応スマホもってない貧乏人なめんな
86 2018/08/12(日) 19:33:01.60 ID:tL5EFfkh0
>>81
小説読むならkindleは悪くない
漫画読むならクソやから無い
83 2018/08/12(日) 19:32:29.17 ID:U9qLbBKI0
じゃあブックオフで買ってろよ
かさばらないのが圧倒的な利点だ
93 2018/08/12(日) 19:33:40.56 ID:Fg5wT5FM0
94 2018/08/12(日) 19:33:43.62 ID:fjBxMsH+0
102 2018/08/12(日) 19:34:32.11 ID:tL5EFfkh0
>>94
最近は同時発売もだいぶ増えてきた感はあるで
120 2018/08/12(日) 19:36:36.45 ID:UnMaioCua
>>94
ホンマこれやわ
最近欲しい漫画電子書籍で出るまで十日待った
95 2018/08/12(日) 19:34:09.23 ID:RFg+ZNT+0
107 2018/08/12(日) 19:35:25.97 ID:whLz179xd
>>95
画面そのままスキャンしてるだけだと思ってるのか?
文字サイズ変えればええやん
105 2018/08/12(日) 19:34:54.05 ID:pd5CLKt70
雑誌は電子書籍の方がいい
単行本は紙媒体の方がいい
134 2018/08/12(日) 19:38:26.73 ID:UnMaioCua
>>105
ワイは逆やね
雑誌は捨てやすいから紙
単行本は置いときたいから電子
106 2018/08/12(日) 19:35:18.12 ID:8ufSsYNlH
117 2018/08/12(日) 19:36:14.70 ID:+Pk0pXixp
123 2018/08/12(日) 19:36:48.92 ID:97liU6tpM
俺も最近電子書籍に切り替えたわ
漫画800冊くらい処分したわ
表紙がきれいなやつだけ残した
130 2018/08/12(日) 19:37:38.19 ID:+Pk0pXixp
現金払いといいなんで日本はデジタル化に取り残されるんや
142 2018/08/12(日) 19:39:05.76 ID:fjBxMsH+0
>>130
でもな
情報化大国アメリカは紙の本に回帰してるんや
理由はデジタルディバイス見すぎでいい加減目が死ぬ本くらい紙で読むわらしい
132 2018/08/12(日) 19:37:56.93 ID:P2siABwL0
fire使いいたら利点教えてくれ
動画、音楽も楽しめたらラッキー程度に考えてる
157 2018/08/12(日) 19:41:52.95 ID:8ufSsYNlH
>>132
現行fireは知らんがHDX8.9はヌルヌル動いてほぼ何でも出来る
アマゾンでの買い物とかも思い付いたらすぐ出来る
171 2018/08/12(日) 19:45:24.40 ID:P2siABwL0
>>157
ええなぁ
oasisもいいけど他の事ができないのが微妙なんだ
187 2018/08/12(日) 19:47:32.89 ID:tL5EFfkh0
>>171
oasis持っとるけどやめとけ
たしかに便利やが小説しか読んでないし、小説読むならPWマンガモデルで十分すぎ
222 2018/08/12(日) 19:52:49.57 ID:P2siABwL0
>>187
容量と画面サイズが魅力的に思えるんだが
漫画も読めればいいかなぁって程度
239 2018/08/12(日) 19:55:00.73 ID:tL5EFfkh0
>>222 まあ値段の問題があるだけで、流石に全部高水準やからなoasisは
でも漫画に関してはやっぱ微妙やで
ぶっちゃけ発色の問題で線が薄く見えるから
小説専門端末と割り切った方がええと思うわ
そしてそれならoasisじゃなくてもええ
250 2018/08/12(日) 19:56:57.66 ID:P2siABwL0
>>239
一理ある
漫画読むならfire買えってことね
146 2018/08/12(日) 19:40:28.54 ID:tL5EFfkh0
タブレットはガチで必須やから電子書籍に移行するなら大画面の買うべきやで
147 2018/08/12(日) 19:40:29.43 ID:4qT3boYM0
253 2018/08/12(日) 19:57:13.06 ID:kAGvmZSl0
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534069173/