1 2018/10/25(木) 17:13:31.803 ID:ZQ0tvHxxa
2 2018/10/25(木) 17:13:51.715 ID:UUB6kWQU0
3 2018/10/25(木) 17:14:00.833 ID:3PdeHkUi0
4 2018/10/25(木) 17:14:08.427 ID:8DR+Ehxn0
漫画に初めて宗教的要素を入れたから評価されてるんだよ
それ以前には宗教はタブーだったんだよまぁ今考えたことなんだけどね
5 2018/10/25(木) 17:14:24.729 ID:LsIDA1q+0
9 2018/10/25(木) 17:18:38.838 ID:8DR+Ehxn0
>>5
なんで人間の形のままロボットじゃなくて完全に見た目もかえたんだろ
11 2018/10/25(木) 17:18:48.657 ID:w69qZ5rf0
>>5
倫理観の問いかけが子供向きじゃない
医者らしい発想
49 2018/10/25(木) 20:25:33.992 ID:w69qZ5rf0
ブッダと火の鳥とアドルフにつぐいってみる
>>5ので興味わいた
6 2018/10/25(木) 17:15:17.512 ID:w+3WUffz0
自称文明人は何でも突然そこにある物として認識してるから色々な物を軽んじてる傾向にあるよね
7 2018/10/25(木) 17:17:05.222 ID:ZQ0tvHxxa
12 2018/10/25(木) 17:19:10.817 ID:TfDduXym0
8 2018/10/25(木) 17:17:11.704 ID:PbpX/v5N0
10 2018/10/25(木) 17:18:48.210 ID:8ZCLF7szd
13 2018/10/25(木) 17:20:09.285 ID:cynsPsIR0
作者の知名度の割にアトムは今読んでもぶっちゃけ面白くないので
実際に読まれる有名作品が火の鳥とBJに偏る
14 2018/10/25(木) 17:21:04.267 ID:HO5ca9Y3a
16 2018/10/25(木) 17:22:52.657 ID:VsMRDuxsd
17 2018/10/25(木) 17:24:10.016 ID:nf0lJsxu0
色々と古い部分があるのに問題なく読めるのが凄い
現代の漫画は同じ年数経ったら当時の空気感とかお約束がわからなくて読めない気がする
18 2018/10/25(木) 17:24:57.582 ID:UDg3HpPj0
当時はマジでこれのせいで引退寸前だったらしいが(そのあとBJで巻き返した)
いつ頃手のひら返されたんだろうな
19 2018/10/25(木) 17:25:12.175 ID:8ZCLF7szd
因果応報ってのは物理的なものと生者間だけで充分だぜ
それ以上はカルトや
20 2018/10/25(木) 17:29:50.024 ID:ZQ0tvHxxa
友達の霊感ある人が手塚治虫はきっと視える人だって言ってた
なるほどこういうところか
24 2018/10/25(木) 17:39:35.137 ID:LuZ23Ab9d
27 2018/10/25(木) 17:41:02.576 ID:8NVgmXNS0
28 2018/10/25(木) 17:41:41.520 ID:8DR+Ehxn0
>>27
仏教の輪廻転生の話でしょ
手塚治虫は漫画描きながら悟り開きたかったんじゃないの?
29 2018/10/25(木) 17:42:49.399 ID:VsMRDuxsd
30 2018/10/25(木) 17:44:34.012 ID:ulDUyfypd
32 2018/10/25(木) 17:51:36.337 ID:8ZCLF7szd
割と漫画よく読む俺が四天王だと思う作品に
①火の鳥/手塚治虫
…ストーリーとスケールがヤバいし知的
②ピアノの森/一色まこと
…女流漫画界の重鎮が描いた号泣必至作
③ベルセルク/三浦建太郎
…ペースは遅いが重厚で画力は世界一か
④桶狭間戦記/宮下英樹
…センゴクシリーズ外伝で哲学的な名作
36 2018/10/25(木) 18:04:26.753 ID:8DR+Ehxn0
44 2018/10/25(木) 19:20:05.333 ID:w69qZ5rf0
>>32
キャスカ復活のときに大丈夫なのかってくらい下手になってた
メキメキ上手になってたのに
33 2018/10/25(木) 17:56:51.576 ID:O8ZyBL9xr
34 2018/10/25(木) 18:00:30.704 ID:tr1ga0Ead
歯医者行った時に待ち時間で読んでたけど
最初の3~4巻ぐらいまではすげー面白いよ
ここまでは読む価値あり
正直あとは惰性・・・
35 2018/10/25(木) 18:02:45.907 ID:Yh3htjJM0
火の鳥は未来編に移った途端に頭が痛くなるからなあ
輪廻転生のあたりの話が凄すぎて、太陽編とかがショボく見えてしまう
38 2018/10/25(木) 18:08:07.499 ID:s9YmBNfL0
黎明期に出たというのもあるけど手塚治虫だから評価された訳ではなく
当時としては新しかった斬新なアイデアだったんだ
主人公が違うのに全ての話が繋がってる
このギミックが無ければ名作にはなり得ていなかった
オーパーツのような作品だよ
43 2018/10/25(木) 18:22:01.978 ID:ZQ0tvHxxa
47 2018/10/25(木) 20:21:10.945 ID:rZLGG8MF0
48 2018/10/25(木) 20:23:40.497 ID:8ZCLF7szd
50 2018/10/25(木) 20:27:00.042 ID:nxLIyGls0
好きな漫画家は?って聞かれて手塚治虫って答えるヤツの自分の無さ
51 2018/10/25(木) 20:27:56.313 ID:+6kYfMhCa
面白いのもあるし
過大評価とは言わないけど小学生ぐらいで読んで強烈な印象植え付けられた人が多いってのもデカイ
54 2018/10/25(木) 20:36:51.961 ID:QuxTjKxK0
名作っちゃ名作なんだろうけどぶっちゃけ嫌い 読むと気分悪くなる
よくここまで人間の醜さばかり描けるもんだと感心するよな
52 2018/10/25(木) 20:33:04.348 ID:oWtNr1SWp
子供の頃読んでいた漫画はどれもハッピーエンドばっかりで頭すっからかんで読めたけどこの人のはいろいろ考えさせられた
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540455211/