1 2018/12/16(日)12:44:23 ID:pQr
2 2018/12/16(日)12:45:10 ID:Wbg
8 2018/12/16(日)12:46:50 ID:pQr
18 2018/12/16(日)12:50:37 ID:ODR
6 2018/12/16(日)12:45:34 ID:p8u
10 2018/12/16(日)12:48:35 ID:pQr
7 2018/12/16(日)12:46:22 ID:KpE
11 2018/12/16(日)12:48:42 ID:nDA
15 2018/12/16(日)12:49:22 ID:GTk
23 2018/12/16(日)12:51:28 ID:pQr
>>15
ベルリンの阿部は今の教科書にも載っとるらしいな
黒人大統領もアメリカではかなりホットな話題やったやろうし
25 2018/12/16(日)12:52:09 ID:GTk
17 2018/12/16(日)12:50:36 ID:nDA
21 2018/12/16(日)12:51:11 ID:Or3
26 2018/12/16(日)12:52:20 ID:LBS
36 2018/12/16(日)12:54:52 ID:pQr
>>26
日本国内には戦争が無い分自然災害多めになるやろなぁ
北海道のとかは載るかしらん
41 2018/12/16(日)12:55:38 ID:9Ud
>>36
東アジア情勢「ほんまもんの戦争見せたろか?」
50 2018/12/16(日)12:57:40 ID:pQr
>>41
国外やったら911~イラク報復までアツいやろな
42 2018/12/16(日)12:56:09 ID:yZz
45 2018/12/16(日)12:56:46 ID:GTk
世界で活躍した日本人としてならイチローだって教科書にのる可能性全然あると思う
48 2018/12/16(日)12:57:33 ID:9Ud
54 2018/12/16(日)12:58:20 ID:GTk
>>48
まあ引退したら引退したらいうて平成のうちに引退しなかったからなあ
59 2018/12/16(日)12:59:11 ID:ODR
49 2018/12/16(日)12:57:35 ID:aWS
生前退位って明治以降は初だけど
明治以前だったら、かなり多いぞ
58 2018/12/16(日)12:59:03 ID:LBS
あとニートは34歳までやぞ
ってかニートって言葉も後世に残りそうやな
62 2018/12/16(日)12:59:26 ID:Zvt
66 2018/12/16(日)13:00:05 ID:9Ud
>>62
ワイの若い頃は闇米狩り横行してたのに載ってないんやから残当
63 2018/12/16(日)12:59:48 ID:5BY
71 2018/12/16(日)13:00:43 ID:2Nm
73 2018/12/16(日)13:00:55 ID:LBS
75 2018/12/16(日)13:01:17 ID:ODR
>>71
境目あたりやで
既に日本史の教科書には載っとるで
82 2018/12/16(日)13:02:25 ID:Vdh
84 2018/12/16(日)13:03:18 ID:9Ud
>>82
平成は天災レベルがジャンプ漫画並みにインフレしたからね仕方ないね
93 2018/12/16(日)13:04:44 ID:2OT
>>84
昭和も首都直下南海東南海来てるしそれ以外も被害の情報無いだけで結構来とるやろ多分
99 2018/12/16(日)13:06:09 ID:9Ud
>>93
昭和の天災は日本史上屈指の災害砲、戦災君の陰に隠れてるからね仕方ないね
103 2018/12/16(日)13:06:54 ID:Or3
86 2018/12/16(日)13:03:39 ID:HKx
松井って野球好きなら絶対凄いことはわかるけど一般人にはメジャーにいった人というイメージしかないやん
ハッキリ記録として残ってるイチローはやっぱり格が違うと思う
95 2018/12/16(日)13:05:33 ID:Nwr
97 2018/12/16(日)13:05:50 ID:5BY
100 2018/12/16(日)13:06:26 ID:LBS
107 2018/12/16(日)13:08:40 ID:5BY
110 2018/12/16(日)13:09:17 ID:LBS
117 2018/12/16(日)13:11:44 ID:LBS
1989年(平成元年)4月 税率3%で消費税スタート
1991年(平成3年)3月 バブル崩壊
1995年(平成7年)1月 阪神・淡路大震災
1995年(平成7年)3月 地下鉄サリン事件
1998年(平成10年)2月 長野五輪
2002年(平成14年)5月 サッカー・ワールドカップ日韓大会
2007年(平成19年)10月 郵政民営化
2011年(平成23年)3月 東日本大震災
126 2018/12/16(日)13:13:17 ID:pQr
環境問題でツバルがどうこうとか
現在進行中のフランス一向一揆とかは載るかもしれんな
132 2018/12/16(日)13:14:46 ID:9Ud
135 2018/12/16(日)13:15:41 ID:2OT
>>126
あのデモ日本だと西成暴動みたいなもんやぞ
148 2018/12/16(日)13:21:15 ID:pQr
>>135
ファッ!?そんな大したことないんか
オサレな街でお高く止まっとるイメージのフランス民が暴れとるから大ごとかと思ったわ
150 2018/12/16(日)13:21:50 ID:9Ud
151 2018/12/16(日)13:21:51 ID:LBS
153 2018/12/16(日)13:22:39 ID:K0g
>>151
貧乏人が税金引き上げにブチ切れているだけだしな
130 2018/12/16(日)13:14:37 ID:5BY
137 2018/12/16(日)13:16:04 ID:LBS
138 2018/12/16(日)13:16:48 ID:9Ud
>>137
言うて大戦後はどこもそんな感じやったからなぁ…
149 2018/12/16(日)13:21:42 ID:puw
地味に照明のLED化は、工業製品の世代交代として乗るかもなあ
152 2018/12/16(日)13:22:26 ID:LBS
155 2018/12/16(日)13:23:06 ID:jtR
160 2018/12/16(日)13:26:24 ID:puw
>>152
一般に使われているもので、微細加工品が、半導体に置き換えられたのがでかい
159 2018/12/16(日)13:25:02 ID:LBS
ポイントカードとか平成の重要な要素やけど教科書には載らんやろな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544931863/