1 2019/01/03(木) 09:03:25.035 ID:lAYxz7kod
2 2019/01/03(木) 09:04:34.355 ID:vFocOr980
風邪を引いたかもです
これのんどけ!って薬を教えてください
症状は喉のリンパの腫れ、緑色の鼻水、目の痛み、筋肉痛
7 2019/01/03(木) 09:08:01.672 ID:lAYxz7kod
>>2 ルルアタックEX
喉にたいして効果は抜群な上に鎮痛剤入ってるから筋肉痛にも効く
鼻水もとめる
筋肉痛が節々の痛みなら麻黄湯もええよ
12 2019/01/03(木) 09:12:54.195 ID:gOBZolEF0
3 2019/01/03(木) 09:04:45.553 ID:gPE9L1T/0
11 2019/01/03(木) 09:12:34.972 ID:lAYxz7kod
>>3
昔はお茶がだめとかいわれてたけど市販薬レベルならあまり気にしなくていい。
ただカフェインが入った風邪薬をコーラとかコーヒーで飲むと眠れなくなるかも?
あとお酒で飲むと風邪薬は眠気が強くなる
4 2019/01/03(木) 09:06:43.669 ID:1/CLKnWaa
飲み忘れってどう対処すればいいっすか
思い出した瞬間に飲んだほうがいいのか
15 2019/01/03(木) 09:14:18.995 ID:lAYxz7kod
>>4
飲み忘れは次の服用までに時間が空いてるなら気づいたときに飲んでいい
次の服用までそんな空いてないなら一回分飛ばしてok
5 2019/01/03(木) 09:07:31.382 ID:zKPH0WVQM
漢方って一緒に飲んでいい?
さっき抑肝散と葛根湯飲んだ
17 2019/01/03(木) 09:17:36.171 ID:lAYxz7kod
>>5
成分がかぶってるのが甘草だから血圧があがったり、むくみがでる可能性あるけど一回併用したくらい大丈夫だから心配しなくていい
6 2019/01/03(木) 09:07:32.430 ID:cPYjyUUJ0
ガチ相談なんだけど
薬局薬剤師なんだが、ドラッグストアに転職考えていて…
ざっくり質問で申し訳ないけど、忙しさ、やりがい、給与、勤務体系が気になってる。
他にもDSだときになる部分とかあったら教えてほしい
22 2019/01/03(木) 09:21:49.720 ID:lAYxz7kod
>>6
自分も薬局からDSになった。
忙しさはそこまでない。
給与はだいたい30~40くらい
勤務は2交代が主じゃないかな
自分は午後からラストまで
調剤薬局みたいに急げとか言われないしやりがいは薬案内したら感謝されること
接客好きじゃなきゃきついかもしれん
8 2019/01/03(木) 09:08:09.050 ID:AXsZCoKYx
外耳炎で
タリビッド耳科用液が効かないから
マイアロン軟膏を綿棒に取って耳に塗ってるけど続けてて大丈夫?
27 2019/01/03(木) 09:24:32.665 ID:lAYxz7kod
>>8
マイアロンは一番ステロイドで強いからあまり耳とかはおすすめしない
9 2019/01/03(木) 09:08:41.408 ID:E2y8UP6td
AIに代替されないのあれ
技術的にはとっくに可能だよね
10 2019/01/03(木) 09:09:51.231 ID:H2KsxN5V0
グレープ・フルーツ・ジュース飲んだらどうなっちゃうのさ?
31 2019/01/03(木) 09:26:48.961 ID:lAYxz7kod
28 2019/01/03(木) 09:25:50.878 ID:tKPHI8WR0
29 2019/01/03(木) 09:25:58.534 ID:vLf3S4dzr
蓄膿の効く薬教えてちくナイン以外で、耳鼻科行くのダルい
35 2019/01/03(木) 09:29:57.734 ID:lAYxz7kod
>>29
うーん。
基本的に病院で抗生物質少量を継続服用したほうがいいとは思うが
市販薬ならチクナインか漢方の荊芥連翹湯かな
30 2019/01/03(木) 09:25:59.630 ID:K8hRFjf2a
病院は興味なかったの?
まあ病院は供与も低いし激務だし割りに合わねーしな
38 2019/01/03(木) 09:31:47.788 ID:lAYxz7kod
>>30
病院はなんか実習でいってあわなかった
給料はあんまりいいと聞かなかったので
33 2019/01/03(木) 09:27:07.441 ID:H2KsxN5V0
37 2019/01/03(木) 09:31:40.936 ID:9fPD+qGr0
40 2019/01/03(木) 09:33:59.429 ID:aGhTR9Jy0
42 2019/01/03(木) 09:35:50.656 ID:gOBZolEF0
>>40
病名漢方してるやつに詳しいとか言わない方がいい
44 2019/01/03(木) 09:39:01.803 ID:aGhTR9Jy0
>>42
でも調剤薬局とか病院勤務だったらあんま漢方扱わないんじゃね
48 2019/01/03(木) 09:49:03.547 ID:j4N+o7eZ0
レンドルミンずっと飲んでるけど副作用とかありませんか?
49 2019/01/03(木) 09:49:44.370 ID:/sL3Puak0
50 2019/01/03(木) 09:51:11.770 ID:RVs33Dcud
ロキソニンとか相談なしで買いたいんだけどダメなの?
52 2019/01/03(木) 09:57:08.261 ID:U8F/hQNFd
>>48 依存は人によってはあると思うがレンドルミンは弱い入眠剤だしそんな心配はいらない
>>49
薬局でメジコンもらっとけ
>>50
ロキソニンは一類だから薬剤師が売らないといけないがそんないろいろ聞かれたりしないし気軽にレジに持っていけばいいんやで
53 2019/01/03(木) 09:58:14.671 ID:NUlrM2nk0
54 2019/01/03(木) 09:59:44.495 ID:U8F/hQNFd
55 2019/01/03(木) 10:01:23.662 ID:aGhTR9Jy0
よく知らないけどドラッグストアってなにしてんの?
客に聞かれたときの相談とか接客と調剤はするの?
56 2019/01/03(木) 10:03:10.571 ID:U8F/hQNFd
>>55
調剤は自分のとこはなし。
レジ、発注、前だし、掃除、補充、接客
やることは意外にある
あとは暇なときバイトの子と話してるわ
63 2019/01/03(木) 10:22:41.691 ID:jBLs9PjNr
イソプロピルアンチピリンとエテンザミドの重篤アレルギーなんだけど
最近、メフェナム酸もマズイ気がしてる
メフェナム酸アレルギーってよくある?
64 2019/01/03(木) 10:32:21.595 ID:mXQr2iP20
薬剤師通さないと買えないとか意味ないと思うんだが
面倒だから飲んだことあるって言って早く済まそうとするんだが
65 2019/01/03(木) 10:33:49.853 ID:FOKJXPE30
お薬手帳お薬手帳ってうるさい!!って怒鳴られた事ある?
66 2019/01/03(木) 10:34:36.476 ID:P8gyHWPg0
69 2019/01/03(木) 11:09:29.004 ID:WzM0a2PXd
>>63 メフェナム酸てポンタールだっけ?
あんまりアレルギー聞かないな
>>64
正直ボルタレンあたりをスイッチしてロキソニンは2類に落としてほしいかな
まあ、元々飲んでて副作用ないなら薬剤師はなんも聞かない
>>65
ない
>>66
食料扱ってないからわからないが安いからいいんじゃ?
70 2019/01/03(木) 11:22:37.849 ID:RVs33Dcud
水虫の気があるんだけど薬局の薬で根本的な治療院できるかな?
72 2019/01/03(木) 11:55:20.975 ID:SRyKFsKMa
>>70
今はドラッグストアでも薬局と同じような薬あるからどっちでもok
ただ、市販薬は高いのと水虫は治療に時間がかかるから保険使った方がいいかも
62 2019/01/03(木) 10:16:48.855 ID:aGhTR9Jy0
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546473805/