1 2019/01/17(木) 09:34:33.185 ID:lypbOfsSa
2 2019/01/17(木) 09:35:20.730 ID:uhMll/6LM
4 2019/01/17(木) 09:36:37.298 ID:VzjrzhFYr
5 2019/01/17(木) 09:36:56.032 ID:V9zp9+0zd
13 2019/01/17(木) 09:37:58.890 ID:3CU5OTJM0
>>5
これよく聞くけどなんでAppleマウス作ってんの?
32 2019/01/17(木) 09:42:47.290 ID:tKP6/fpk0
>>5
これよく聞くけどタッチパッドvs多ボタンマウスで色々カスタマイズしたWindowsでスピード勝負して欲しいわ
179 2019/01/17(木) 13:09:47.463 ID:wj/HLUFja
>>5
これは同意
というよりwindows機のタッチパッドが糞
186 2019/01/17(木) 14:33:42.351 ID:6gfoK44W0
>>5
タッチパッド操作は本当にすごい
感度もいいし
だからノーパソはMac以外無理になってもうた
6 2019/01/17(木) 09:37:06.970 ID:mOQSYFVfM
クリエイティブ系の仕事してる人はクライアントもMacだったりするからその方が何かと楽だったり
7 2019/01/17(木) 09:37:08.829 ID:7ficHDcrM
8 2019/01/17(木) 09:37:15.290 ID:D2z+sqMJM
Macでしか出来ない事とかも中にはあるんじゃないの
ハードウェア面での優位性はないと思う
10 2019/01/17(木) 09:37:32.269 ID:aFwAWEZC0
17 2019/01/17(木) 09:39:04.813 ID:H6BJ2l1C0
19 2019/01/17(木) 09:39:43.321 ID:lypbOfsSa
むしろソフト面で有利なことあれば教えて欲しいわ
仕事用のPCどっちにするか悩んでるんだよね
22 2019/01/17(木) 09:41:16.008 ID:niDA9qSnM
DJ関連のソフト使ってるけど
これ使ってるやつの8割はmacだしソフトもmac基準で作られてる気がする
24 2019/01/17(木) 09:41:23.458 ID:ahHQdvAw0
あと
解像度が特殊なのとフォント気遣ってるから
とっても読みやすい
25 2019/01/17(木) 09:41:31.474 ID:eFsBIAmn0
OSとしての完成度が高い
UIが洗練されていて使いやすい
セキュリティ性
29 2019/01/17(木) 09:42:26.330 ID:l4PieFKt0
何の仕事か知らんけど一般的な事務はOffice使ってるだろうから仕事用はwinでしょ
33 2019/01/17(木) 09:43:00.813 ID:7lKp3nH8M
仕事用なら回りの同業に聞けよ
ソフトの関係でどっちかしか使えないとかあるだろ
44 2019/01/17(木) 09:47:26.553 ID:lypbOfsSa
>>33
別に専門性のある仕事してるわけじゃないしなあ
たまに業者から届くmac製のデータがよくわからん状態になっててイラってするくらい
34 2019/01/17(木) 09:43:16.903 ID:3bobBODT0
40 2019/01/17(木) 09:44:57.096 ID:Rwh4UzAg6
43 2019/01/17(木) 09:47:10.462 ID:2ozdSpYMr
編集ソフト使ってるとwinよりmacが使いやすいのよ
46 2019/01/17(木) 09:48:51.167 ID:lypbOfsSa
写真編集で強みある?
canonのDPP使ってんだけど
仕事でoffice以外の使い方ってほぼそれしかない
50 2019/01/17(木) 09:51:17.862 ID:H6BJ2l1C0
>>46
天体写真いじくるための特殊なソフトはほぼWindowsしか対応してなかった
48 2019/01/17(木) 09:50:12.611 ID:wiOgVDPa0
49 2019/01/17(木) 09:51:04.979 ID:D3pufMltp
54 2019/01/17(木) 09:59:14.433 ID:tKP6/fpk0
やっぱライトな使い方してる分にはマウス持たなくて良いしかっこいいってくらいなんだろうな…
絶対Windowsのほうが複雑な作業早いし楽だと思う
57 2019/01/17(木) 10:05:15.666 ID:8oClAH036
59 2019/01/17(木) 10:06:33.813 ID:BPa48iDP0
61 2019/01/17(木) 10:08:11.765 ID:LtuoJksr0
デザイナーとiPhoneアプリ作る人向けでしょ
それ以外で買う意味はほぼ無い
62 2019/01/17(木) 10:09:14.622 ID:OMSF7y+I0
サーフェイスとかあるからね
必要性を感じないと言えば感じない
63 2019/01/17(木) 10:09:20.764 ID:tKP6/fpk0
ディスプレイの描画能力とか発色はものすごく良いからデザイナークリエイターはMacだろうな
iPhoneアプリもMacでやるほうが簡単だからそっちのほうがいい
でもプログラマー=Macってのは変w
74 2019/01/17(木) 10:14:02.479 ID:QHRC3rQ30
>>63
ディスプレイの描画力と発色って完全にディスプレイ依存なのにOS関係あるの?
78 2019/01/17(木) 10:14:47.945 ID:lypbOfsSa
>>74
ノートPCはディスプレイ替えられないじゃん
83 2019/01/17(木) 10:16:36.275 ID:QHRC3rQ30
89 2019/01/17(木) 10:22:39.871 ID:lypbOfsSa
>>83
現場で写真撮ってそのまま素材に使うとかあるじゃん
ほかは知らんけど俺はある
93 2019/01/17(木) 10:27:21.730 ID:D09O1XiyM
>>89
その使い方ならAmazonPhotos便利だぞ
66 2019/01/17(木) 10:09:47.003 ID:lypbOfsSa
迂闊にスマホをiPhoneに替えたら使いづらくて仕方ねえ
ファイル管理とか頭おかしくなりそう
70 2019/01/17(木) 10:11:48.079 ID:V9zp9+0zd
>>66 iOSはね
そこはセキュリティとのトレードオフや
サンドボックスの制限が厳しいんだね
67 2019/01/17(木) 10:09:53.345 ID:l0uHUPZk0
タッチパッドはスマホと同じ感覚で使えて便利すぎる
あれやるとWindowsのノートパソコン使えなくなる
69 2019/01/17(木) 10:11:30.631 ID:8oClAH036
72 2019/01/17(木) 10:13:22.189 ID:lypbOfsSa
pixel3にしたいけどauにないしiPhoneXの支払いまだ残っててつらたん(´・ω・`)
たかが写真の共有だけでなんでこんなに苦しまねばならんのだ
81 2019/01/17(木) 10:16:02.775 ID:V9zp9+0zd
>>72
iPhoneとWindows PCとの共有か?
iTunes使うのが嫌とか、
ワイヤレスでやりたいとかってこと?
87 2019/01/17(木) 10:21:39.490 ID:lypbOfsSa
>>81 iphoneとiPadとPC2台の環境なんだけど
全部共有したいわけじゃないからitunesは論外
写真が超大量にあってiPhoneとiPadでサムネだけ見れるようにしたかったり色々あるんだよ
90 2019/01/17(木) 10:22:48.802 ID:V9zp9+0zd
75 2019/01/17(木) 10:14:20.094 ID:h2b1QQxg0
サーフェス買ったけどやっぱ見た目はマックの方がかっこいいから変えようかと
80 2019/01/17(木) 10:15:39.504 ID:lypbOfsSa
>>75
Surfacelaptopかっこいいけどキーボード汚れそうで怖い
77 2019/01/17(木) 10:14:39.943 ID:fZimrus+d
とりあえずマックにしとけばいいんだよ日本人はそれでいい
85 2019/01/17(木) 10:19:00.926 ID:OMSF7y+I0
WindowsPCの最大のメリットは低予算で高スペックが組めること
winを買うことをお勧めする
88 2019/01/17(木) 10:22:17.054 ID:V9zp9+0zd
>>85
macと同レベルの品質、スペックとなると、
たとえばHPのハイエンドノートになるから
実は値段は変わらんよ
109 2019/01/17(木) 10:50:09.129 ID:W+TfrIM8a
デザイナーなんかはクライアントや印刷所もMacだったりするのでMacのほうが都合がいい
あとフォントがWindowsより優秀
あとはあいぽん使いはデータのやり取りが楽ってことくらいか
110 2019/01/17(木) 10:51:31.314 ID:V9zp9+0zd
>>109 まあiPhone信者の俺でも
iTunes経由の同期にはうんざりするけどねw
iCloudを使えと言うapple様の啓示なんだろうが
115 2019/01/17(木) 11:14:00.805 ID:suaFuzPr0
>>110
NetdriveやairExplorerなど超優秀なクラウド管理ソフトも使えんのは可哀想だな
126 2019/01/17(木) 11:34:11.011 ID:HPn/ytND0
>>115
USBで接続して外部ドライブ認識される方がいろいろ便利だぞ
112 2019/01/17(木) 11:08:49.057 ID:TqaMCJsHa
結局Wordなりオフィスの互換が弱いから
仕事で使うのはWindowsになるかな
動画編集、画像加工してると
便利なコンシューマソフトが
WindowsにはあるけどMacは選べないし
125 2019/01/17(木) 11:32:20.120 ID:JQ728vmj0
Mac使いだけどWindowsにする理由がわからない
127 2019/01/17(木) 11:34:16.520 ID:tKP6/fpk0
>>125
Mac使いがやってることをWindows使いが見たら無駄なことしまくってそう
128 2019/01/17(木) 11:34:34.636 ID:JQ728vmj0
131 2019/01/17(木) 11:39:02.853 ID:tKP6/fpk0
>>128
知らんけど
具体例は思いつかないけど実際見たら何かしら効率化できそうってイメージ
例えばMacではアプリ入れないとウィンドウ切替できなかったような
何個もウィンドウ開いてて、特定のウィンドウを前面に出したい場合どうする?
132 2019/01/17(木) 11:40:11.662 ID:JQ728vmj0
>>131
4本指でゾワッてしたら全部のウィンドウ一覧がでるから選ぶ
134 2019/01/17(木) 11:41:51.320 ID:5kDgFwkLd
137 2019/01/17(木) 11:42:42.215 ID:xm8a4Dw80
139 2019/01/17(木) 11:43:35.321 ID:xDE312Qu0
151 2019/01/17(木) 11:56:31.564 ID:bPv9k2JDM
Macは
GUIとデザインとターミナルが使えるくらいしか
利点がない
154 2019/01/17(木) 11:57:13.098 ID:JQ728vmj0
159 2019/01/17(木) 11:59:48.228 ID:bPv9k2JDM
>>154 アプリの数
拡張性
ゲーム
ノートはMacやlinuxでいいと思うけど母艦となるデスクは
winじゃないとアカン
152 2019/01/17(木) 11:57:06.676 ID:h2t9d9kip
161 2019/01/17(木) 12:00:14.503 ID:JQ728vmj0
なんか、別にMacにこだわりないからMacで感じてる良さがあるならWindowsでもいいんだけど
Windowsである必然性がないから自分ではMac使い続けてるわ
仕事でたまにWindowsも使うからparallel入れてるけど
165 2019/01/17(木) 12:04:02.712 ID:bPv9k2JDM
>>161 知らないならいいと思うよ
俺は自作がある種の趣味でスペックアップしたい時に出来るカスタマイズ性が
ないと困るからwin機使ってるだけだから
未だにi7-3770k使ってる貧乏症ってのもある
55 2019/01/17(木) 10:01:43.138 ID:D3pufMltp
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547685273/