1 2018/12/27(木) 18:53:15.811 ID:YynPwXFc0
2 2018/12/27(木) 18:54:01.590 ID:DuBe0LFGr
3 2018/12/27(木) 18:54:22.303 ID:aV0tc1Mkd
4 2018/12/27(木) 18:54:39.029 ID:3j3qVYzoa
それすると
贈与税がかかるよ
場合により生前贈与のほうが税金控除されることもあるからよく考えたほうがいい
8 2018/12/27(木) 18:55:30.714 ID:YynPwXFc0
5 2018/12/27(木) 18:54:50.043 ID:c2i6+bYjp
7 2018/12/27(木) 18:55:17.667 ID:xQ/DFjxO0
その場合は贈与税
税務署という人間のクズが集まった組織は
他人の家庭の中にまで口を出すから
10 2018/12/27(木) 18:55:50.724 ID:vhnNl5DKF
11 2018/12/27(木) 18:55:56.134 ID:YynPwXFc0
14 2018/12/27(木) 18:56:55.762 ID:kRrdlHhZ0
>>11
名義が親で子が住むのはおk
子名義なら糞税務署が顔を出してくる
34 2018/12/27(木) 19:02:23.758 ID:xrAb82cp0
>>14
なお親名義だと結局相続税の対象になるもよう
36 2018/12/27(木) 19:03:19.336 ID:S5URy6ag0
>>34
土地の大部分が課税対象外れるから
相当相続税圧縮されるがな
15 2018/12/27(木) 18:57:15.108 ID:kB9z71Wha
不動産は若干控除あるからその不動産上手く使えるんならいいんじゃね?
16 2018/12/27(木) 18:57:17.268 ID:B5u0P5og0
17 2018/12/27(木) 18:57:21.275 ID:S5URy6ag0
贈与税っていうのは
そういう無茶苦茶な行為やって相続税回避するやつから金取るため
18 2018/12/27(木) 18:57:41.129 ID:3dqI01f6a
贈与税かからない範囲でお金もらっていけばいい
てか相続税かかるとか金持ちか
うらやましい
19 2018/12/27(木) 18:57:42.451 ID:yg51Z7fK0
年間110万以下なら非課税だから計画的に毎年渡していけばいいのでは?
29 2018/12/27(木) 18:59:58.356 ID:TdMCK0TA0
>>19
毎年100万を20年とかやると税務署出てくるぞw
あいつら他所の金が大好きな人間のクズだから
30 2018/12/27(木) 18:59:59.833 ID:KlqqY28br
>>19
それも計画的ってバレると遡って徴集される
55 2018/12/27(木) 19:24:30.421 ID:xK3qegM60
24 2018/12/27(木) 18:58:40.043 ID:N4yGT2J00
財閥ができるて貧富の差が広がるのを防ぐための仕組み
28 2018/12/27(木) 18:59:57.480 ID:oaT+ci0ja
33 2018/12/27(木) 19:01:08.028 ID:S5URy6ag0
>>28 ばれる基本って
積み立てた金が銀行にあるとか
積み立てた金で露骨な高額な買い物するとか
死んだジジババの口座から一気に消えているのにその使い道がわからないとか
何よりも相続受けた連中が自白することだな
35 2018/12/27(木) 19:03:03.787 ID:7uIPKglw0
>>28
毎日1万円ずつ使ってればバレないよ
もちろん車は小型車でアパート暮らしな
37 2018/12/27(木) 19:04:03.064 ID:YynPwXFc0
いや俺には無縁だけどなんでバレんのかなぁってのと
なんでそんなもの払わなきゃいけないのかなぁって
43 2018/12/27(木) 19:05:49.664 ID:H9f6lzHU0
>>37
先祖の資産が無い負け組が考えた税金だから
俺は貰えないのにお前は貰えるとかズルいってのが根拠の税制
61 2018/12/27(木) 19:28:19.222 ID:xK3qegM60
>>43 それはないだろ貴族たちが作ったんだぞ
だから昔の金持ちはちゃんと庶民から尊敬されてた
65 2018/12/27(木) 19:30:59.870 ID:Vn57ZK4r0
>>61
貴族たちから国王が巻き上げるために作ったんだぞ
国民主権の国になって国王が国民にすげ変わっただけ
38 2018/12/27(木) 19:05:00.132 ID:rMbab0thd
一人に相続でも3600万までは控除
それ以上あるなら生前贈与とかで地道にやる
40 2018/12/27(木) 19:05:27.781 ID:kB9z71Wha
ただ3000万とかタンス貯金でコツコツ回避しても口座減ってないのに大きな買い物とかするとバレるから注意な
42 2018/12/27(木) 19:05:43.180 ID:ah9AY2sWd
教育資金名目で1500万と
110万未満を毎年なら非課税
48 2018/12/27(木) 19:08:32.563 ID:S5URy6ag0
>>42
教育資金は使い方知らないおtさっぱりと非課税って呼べる状態ならねえぞ
44 2018/12/27(木) 19:06:45.388 ID:kB9z71Wha
51 2018/12/27(木) 19:11:59.348 ID:YynPwXFc0
>>44
爺ちゃんは死ぬ前に株やらお布施やらなんやらで家一軒分ぐらい溶かしてるからなぁ
52 2018/12/27(木) 19:16:17.106 ID:kB9z71Wha
53 2018/12/27(木) 19:19:25.227 ID:YynPwXFc0
>>52
ないない
働いてるのは父親だけだしただのリーマンだし
その割には贅沢な暮らししてるし
54 2018/12/27(木) 19:21:26.157 ID:kB9z71Wha
>>53
キチンとしてる親なら資産運用ぐらいしてたりするからな
まあ根拠もなく無駄に期待させてもあれだから知りたかったら親と仲良くしとくべきだな
58 2018/12/27(木) 19:25:21.449 ID:YynPwXFc0
46 2018/12/27(木) 19:08:05.910 ID:uBzBkBlK0
49 2018/12/27(木) 19:11:03.437 ID:nNLy5S8K0
親が落として子が拾って警察に届けて持ち主なしで全額受け取ったらどうなるの
60 2018/12/27(木) 19:26:41.444 ID:eyhbMuYH0
いくらかは知らんけど葬式あげるくらいはいいって言われてるよ
2-300万くらいなら問題ない
63 2018/12/27(木) 19:29:52.867 ID:8IYkQ3vY0
69 2018/12/27(木) 19:47:44.892 ID:9eZgDnLp0
70 2018/12/27(木) 19:49:20.822 ID:u2R4KNNz0
贈与税と相続税ってなんのためにあんの?
ほんと意味わからん
75 2018/12/27(木) 19:55:53.840 ID:Vn57ZK4r0
71 2018/12/27(木) 19:51:58.119 ID:DMdFtXRv0
あとは相続税が発生するときは、把握と監視が比較的やりやすいってのはある
72 2018/12/27(木) 19:54:03.888 ID:+dR8wHTsd
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
78 2018/12/27(木) 20:09:19.859 ID:2syPriu8r
12 2018/12/27(木) 18:56:25.124 ID:nGkah53Qr
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1545904395/