1 2019/02/10(日) 10:50:22.73 ID:nyxytTC+p
3 2019/02/10(日) 10:51:07.90 ID:QHaBBT3A0
5 2019/02/10(日) 10:51:48.09 ID:w/3UxVcL0
8 2019/02/10(日) 10:53:03.48 ID:tRjgwfS+0
10 2019/02/10(日) 10:53:08.80 ID:wDia0X4m0
12 2019/02/10(日) 10:53:33.23 ID:rQiSLH3Q0
14 2019/02/10(日) 10:53:43.58 ID:syN1JeHV0
15 2019/02/10(日) 10:54:04.09 ID:pbpytuJZ0
17 2019/02/10(日) 10:54:19.73 ID:cD83H3aud
22 2019/02/10(日) 10:55:23.80 ID:mvog8pPt0
24 2019/02/10(日) 10:55:43.76 ID:0xoznHRa0
縄文時代は
今の東京あたりは今の札幌くらいの寒さ
平均寿命は10代後半
その中で女は出産をした
28 2019/02/10(日) 10:56:32.27 ID:pbpytuJZ0
56 2019/02/10(日) 11:00:08.11 ID:a/FtWszla
63 2019/02/10(日) 11:01:02.03 ID:SgnI7fWgr
>>24
いやかなり暖かい時代もあったはず!
つ「縄文海進」(温暖化で海岸線が内陸部に向かう)
238 2019/02/10(日) 11:38:11.19 ID:zsI527LaM
>>24
縄文時代は雑食で結構長生きだったらしいで
米が主食になってから急激に平均寿命落ちた
32 2019/02/10(日) 10:56:44.54 ID:wgwBQ/U70
41 2019/02/10(日) 10:58:14.90 ID:sw3DuBd30
わいらが退化してるだけやろ
昔の人間は体が強かったんやろ。今のジジババなんてわいらより遥かに丈夫やろ
49 2019/02/10(日) 10:59:35.68 ID:wgwBQ/U70
52 2019/02/10(日) 10:59:54.29 ID:oIUhvOOAF
まじの話すると
一番寒い時期は(今の1月末から2月初旬)は正月だから
家に篭ってた
57 2019/02/10(日) 11:00:27.07 ID:0+YMNVzq0
61 2019/02/10(日) 11:00:55.52 ID:sw3DuBd30
>>57
髪の毛は暖かいぞ?失って初めてわかるやろうな
66 2019/02/10(日) 11:01:48.11 ID:wgwBQ/U70
58 2019/02/10(日) 11:00:29.62 ID:mirtBImu0
60 2019/02/10(日) 11:00:39.83 ID:KXIbHVt50
62 2019/02/10(日) 11:00:57.90 ID:BK4FBvOw0
でも人類って北半球の方が発展してるし暑さよりも寒さの方に強いってことやろ?
65 2019/02/10(日) 11:01:46.82 ID:zNVp4aTja
>>62
頭使わんと寒いとこでは生きていかれへんのや
南半球の土人は文化育たんけど数は多いやろ
69 2019/02/10(日) 11:02:40.37 ID:KrKcXCym0
>>62
熱帯地域が発展しないのは暑さそのものもそうやが感染症がやばい
医学が進歩してもコストがかかるのには変わりないし
72 2019/02/10(日) 11:02:56.81 ID:MHrgvoqXa
>>62
赤道直下なら雨風さえしのげたらなんとかなるけど
冬があるところやとガチで死ぬからな
78 2019/02/10(日) 11:03:57.16 ID:hJYwWER00
80 2019/02/10(日) 11:04:41.71 ID:wgwBQ/U70
>>78
いまよりは涼しいし家の風通しも現代の家とは段違いやで
84 2019/02/10(日) 11:05:05.94 ID:sw3DuBd30
96 2019/02/10(日) 11:06:40.47 ID:pRuvlWmX0
江戸っ子なんて布団巻いて歩いてるもんだろ
重いけど防寒ばっちりや
97 2019/02/10(日) 11:06:52.35 ID:HueFXPj00
ヒートテックって生活変えたよな
UNIQLOってすげぇわ
119 2019/02/10(日) 11:11:21.03 ID:c5HxOyvxM
>>97
そんなに暖かいんか?
汗かいたら暑くなって汗引いたら寒くなるって聞いたで
123 2019/02/10(日) 11:12:34.50 ID:HUM3PNOZ0
>>97
裏起毛のやつじゃないと何一つ暖かくなかったわ
108 2019/02/10(日) 11:09:31.42 ID:xdZdG2OV0
112 2019/02/10(日) 11:10:22.46 ID:jcjICJtoM
110 2019/02/10(日) 11:09:46.27 ID:3gssPP2Ja
120 2019/02/10(日) 11:11:32.27 ID:YnQca+d00
130 2019/02/10(日) 11:15:08.99 ID:7wRsI1EP0
17cはマウンダー極小期で世界中が寒かったとマジレス
ヨーロッパなんて不作と戦争だらけだった
209 2019/02/10(日) 11:32:13.94 ID:KrKcXCym0
>>130
30年戦争でのドイツの人口の減りっぷり
138 2019/02/10(日) 11:17:22.63 ID:Gxj5HtLHa
兼好法師「冬はどうにかなるが夏はマジでやべーから家の風通し良くしろよ」
139 2019/02/10(日) 11:17:28.68 ID:ZqXq6syt0
こういうので一番気になるのは江戸時代のコミュ障とか発達気味の奴らはどう生活しとったのかやわ
149 2019/02/10(日) 11:18:55.38 ID:rzXBHCLX0
154 2019/02/10(日) 11:21:01.39 ID:ZqXq6syt0
>>149
重度やなくてある程度の軽度の奴らはどうしてたんか気になる
今みたく障害者年金も貰えへんやろし結婚も強制やったやろし地獄やったんちゃうんかと
147 2019/02/10(日) 11:18:41.37 ID:aQ9XWuE80
ミニスカ生足JKが生存してるんやから
もっと厚着の江戸時代の人間だって平気やろ
161 2019/02/10(日) 11:23:04.47 ID:tp5PEBEp0
夏冬乗り越えられん老人子供はバタバタ死んどったんやろか
164 2019/02/10(日) 11:24:01.05 ID:7dFlCrTt0
165 2019/02/10(日) 11:24:18.81 ID:P1aFg2zW0
179 2019/02/10(日) 11:28:06.33 ID:7NryGmAV0
東北は着物布団とかあったで
着物も重ね着しまくりや
200 2019/02/10(日) 11:30:27.06 ID:sWYDbetb0
徒然草「冬はいかなるとこにも住まる」
北海道の寒さ知らんエアプの随筆を昔の知恵みたいに言うなや
206 2019/02/10(日) 11:32:01.41 ID:Pj0iAwQ8d
>>200
徒然草執筆時は温暖化して
京都でマラリア発症するレベルやぞ
217 2019/02/10(日) 11:33:43.42 ID:6/owEh/d0
229 2019/02/10(日) 11:35:34.42 ID:aTjFfrmS0
基礎体力が違うやろ
まぁそれでも普通に死ぬ奴多そうやけど
249 2019/02/10(日) 11:39:21.82 ID:yvIIAl5c0
マイナス50℃になるとこに大昔から住んでる民族もおるやん
187 2019/02/10(日) 11:28:53.09 ID:bCEuk5AL0
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549763422/