1 2019/02/09(土) 18:41:54.06 ID:odsvXbIU0
やっぱ順当にドイツ語か?
2 2019/02/09(土) 18:42:06.17 ID:1w9s+znz0
スペ語やろ
3 2019/02/09(土) 18:42:14.42 ID:ih8xdprX0
エスペラント語
4 2019/02/09(土) 18:42:19.13 ID:ZPyZ1lxWa
アラビア語
11 2019/02/09(土) 18:43:40.06 ID:PduDhnEkd
>>4
第2でやってるところある?
第2でやってるところある?
16 2019/02/09(土) 18:45:25.53 ID:ZPyZ1lxWa
>>11
獨協とかやってるんちゃう
獨協とかやってるんちゃう
6 2019/02/09(土) 18:42:42.46 ID:yobQ0FtB0
スペイン
7 2019/02/09(土) 18:42:58.76 ID:gAzTqzO10
楽やからって中国語選んでた連中って何考えてその後を生きてるんだろう
9 2019/02/09(土) 18:43:36.26 ID:2oEtE1aCa
ロシア
12 2019/02/09(土) 18:43:40.58 ID:1IFesSuM0
将来使いそうな言語
13 2019/02/09(土) 18:44:14.62 ID:0Jzyfgtup
興味があるのでいいよ
14 2019/02/09(土) 18:44:48.43 ID:NTs4+Cpn0
簡単なのは韓国語
15 2019/02/09(土) 18:44:51.52 ID:pXElfiSc0
原典を読む必要に迫られる分野ならその分野でポピュラーなやつ
18 2019/02/09(土) 18:45:36.52 ID:6qwj2M6k0
俺の大学ではロシア語って言われとる
19 2019/02/09(土) 18:45:45.13 ID:dwWEu3b90
中国語
20 2019/02/09(土) 18:45:45.66 ID:IcLQaZ7Q0
チャイ語ええで
22 2019/02/09(土) 18:46:22.61 ID:BD7+wUyx0
専攻しだいや
23 2019/02/09(土) 18:46:44.25 ID:+wJbI9t8d
公用語採用国数世界2位
発音も簡単なスペイン語
発音も簡単なスペイン語
25 2019/02/09(土) 18:46:56.34 ID:Q+MSN4Vp0
なに選んだってどうせマスターしない
28 2019/02/09(土) 18:47:10.03 ID:uDLwUU4Fr
>>25
これ
これ
27 2019/02/09(土) 18:47:04.39 ID:CuwCiisk0
今中国語覚えてもまた廃れるんかな
40 2019/02/09(土) 18:49:14.02 ID:nFB+t2Zt0
>>27
そんな早く廃れんと思うわ
ケンモメンみたいな言い方になっちゃうけど、日本オワコン言われてるけどまだ大丈夫やからな
10年20年でそう変わらんやろ多分
そんな早く廃れんと思うわ
ケンモメンみたいな言い方になっちゃうけど、日本オワコン言われてるけどまだ大丈夫やからな
10年20年でそう変わらんやろ多分
30 2019/02/09(土) 18:47:25.04 ID:u87pMgMi0
簡単なのは中国語
36 2019/02/09(土) 18:48:42.32 ID:pXElfiSc0
>>30
文法的にはハングルが一番簡単らしい
文字の読み方もパターンさえ分かれば楽勝らしいし
文法的にはハングルが一番簡単らしい
文字の読み方もパターンさえ分かれば楽勝らしいし
31 2019/02/09(土) 18:47:45.17 ID:nFB+t2Zt0
スペインかポルトガル語いいんちゃうか
32 2019/02/09(土) 18:48:25.37 ID:Hm4jZQrk0
ドイツ語はかんたん
33 2019/02/09(土) 18:48:31.62 ID:jZ1Y94rm0
スペイン語か韓国語が日本人にとって簡単らしい
将来のこと考えたら中国語ちゃうか
将来のこと考えたら中国語ちゃうか
42 2019/02/09(土) 18:49:36.98 ID:Y4Tk0Ldhr
>>33
中国人は普通に英語できるし何の意味もないやろ
現地なら方言だらけで教科書で習った知識は役に立たんし
中国人は普通に英語できるし何の意味もないやろ
現地なら方言だらけで教科書で習った知識は役に立たんし
37 2019/02/09(土) 18:48:56.36 ID:AYg/PQHk
やっぱ中国語ちゃう?
38 2019/02/09(土) 18:48:59.05 ID:zH2+/ftup
中国語覚えれば中国語の論文読めるようになるとかいうけど中国人普通に英語で論文書きやがるからな
39 2019/02/09(土) 18:49:12.22 ID:t3dbLQY70
これいつも何語がどうとか言われてるけど重要なのは教授やで
単位を取る難しさなんて全て教授次第
単位を取る難しさなんて全て教授次第
43 2019/02/09(土) 18:49:59.10 ID:1CS0sxzxM
中国語は4声がようわからん
44 2019/02/09(土) 18:50:46.99 ID:0Bu9KdCo0
迷ったら中国語にしとけ
45 2019/02/09(土) 18:51:01.26 ID:1f2fluBY0
陽キャ→スペイン語
陰キャ→フランス語
オタク→ドイツ語
中国人→中国語
陰キャ→フランス語
オタク→ドイツ語
中国人→中国語
46 2019/02/09(土) 18:51:30.37 ID:6lUvmu3a0
文学部ならちゃんと選んだほうがええけどそれ以外なら中国語でええんちゃう?
48 2019/02/09(土) 18:52:18.61 ID:DmVcVjrx0
一番役立つのは中国語
49 2019/02/09(土) 18:52:44.97 ID:f5beAyFF0
ワイは圧倒的にロシア語を推すで
59 2019/02/09(土) 18:54:40.45 ID:2oEtE1aCa
>>49
こんにちは難しすぎるンゴ…
こんにちは難しすぎるンゴ…
60 2019/02/09(土) 18:54:45.56 ID:TTiEzh0Zp
>>49
どマイナーだから仕事ありそうに見えて東大とかその辺のエリートが独占してるらしいね
どマイナーだから仕事ありそうに見えて東大とかその辺のエリートが独占してるらしいね
50 2019/02/09(土) 18:52:55.30 ID:DXO90cDfp
スペイン語は発音は簡単
テストでケアレスミスは頻発するけど
テストでケアレスミスは頻発するけど
52 2019/02/09(土) 18:53:10.77 ID:oB+gEUspM
韓国語めっちゃ簡単やで
55 2019/02/09(土) 18:54:03.42 ID:OukWyvkia
実用性考えたら圧倒的に中国やろな
56 2019/02/09(土) 18:54:22.12 ID:TV3SXZekM
フランス語進めるわ
文法はきちんとしてる
文法はきちんとしてる
61 2019/02/09(土) 18:55:02.53 ID:6qwj2M6k0
第二外国語でやった程度で話せるようになるわけないんやから楽なの選んだ方が賢いやろ
62 2019/02/09(土) 18:55:03.42 ID:pXElfiSc0
キリスト教系の大学の宗教学科は問答無用でラテン語とヘブライ語必修やから大変そうやったわ
65 2019/02/09(土) 18:55:16.69 ID:96/5I3mRp
隣国やのに話者が少ないロシア語に賭けろ
格変化?知らん
格変化?知らん
67 2019/02/09(土) 18:55:43.29 ID:rgCJTZ2pM
ワイ中国語多少話せるんやが、バイトとかでもようさん来るから話す機会多くて楽しい
68 2019/02/09(土) 18:55:46.19 ID:WWpzFD5ka
実用性で考えたら中国フラ、次点でスペインってところやないか
70 2019/02/09(土) 18:56:01.09 ID:7wn12Kel0
ニッチなほうが就職で評価される
71 2019/02/09(土) 18:56:10.66 ID:MVlsaSP3a
フラ語取る馬鹿チャイ語落とす馬鹿とかいう格言
75 2019/02/09(土) 18:56:50.68 ID:QdsT03Nz0
第二外国語で実用性とか考えんでええぞ
外国語学部とかで専攻してる奴に勝てるわけないやろ
外国語学部とかで専攻してる奴に勝てるわけないやろ
76 2019/02/09(土) 18:56:54.64 ID:1f2fluBY0
中国語やったらビリビリ動画使えるようなるで
79 2019/02/09(土) 18:57:23.35 ID:H4ZBA/+sr
中国語簡単はエアプ
試験でピンイン覚えさせられて地獄やったぞ
試験でピンイン覚えさせられて地獄やったぞ
82 2019/02/09(土) 18:57:57.97 ID:AIRWyapZ0
ドイツ語はすっげえ簡単だから、言葉のセンスがある人なら物足りなくなってほかの言葉にも手を出すゾ
ソースはワイ
ソースはワイ
86 2019/02/09(土) 18:58:33.96 ID:N2Pxrw5Xa
やっぱドイツが一番簡単やわ
文法ほぼ英語と一緒やし
文法ほぼ英語と一緒やし
88 2019/02/09(土) 18:58:48.77 ID:f5beAyFF0
あとロシア語は発音楽や
91 2019/02/09(土) 18:59:15.82 ID:3lr9+VTF0
工学部ならドイツ語が強制という時代が平成になってもあったらしい
94 2019/02/09(土) 18:59:54.33 ID:Kh3qeSc3r
英語もろくにできないのに第2外国語とかちゃんちゃらおかしいわ
99 2019/02/09(土) 19:00:45.90 ID:pXElfiSc0
>>94
履修しないと卒業できないやんけ
履修しないと卒業できないやんけ
96 2019/02/09(土) 19:00:21.98 ID:gCBs3yQGd
フラ語はrの発音難しすぎるわ…
98 2019/02/09(土) 19:00:33.33 ID:mJNoSnGs0
スペイン語はローマ字読みだから日本人でも簡単
105 2019/02/09(土) 19:01:29.18 ID:VuLjMfn7a
楽なのは韓国語やろ
なお
なお
106 2019/02/09(土) 19:01:45.39 ID:2ydTE3Zs0
英語だけでええやろ
英語話しとけば先進国なら余裕で生きていけるし絶対に損はしない
英語話しとけば先進国なら余裕で生きていけるし絶対に損はしない
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549705314/