1 2019/03/07(木) 09:22:07.519 ID:lsvHE71Ld
アンプが簡単に言えば音のボリュームやいろいろ下げたり上げたり出来てミキサーは名前通り二つ以上の音を混ぜて聞いたりするもんなんだよね?
アンプが二つ以上の音混ぜたりミキサーが音の出力イジったりしちゃダメなの?
3 2019/03/07(木) 09:23:20.666 ID:21hAFhKRa
5 2019/03/07(木) 09:24:12.369 ID:lsvHE71Ld
4 2019/03/07(木) 09:23:25.902 ID:dRZukBRd0
アンプはアンプ
ミキサーはミキサー
両方の機能を兼ね備えた危機は両方の機能を兼ね備えた機器であって
それをミキサーだアンプだの言うのは言ってるやつが勝手に言ってるだけ
8 2019/03/07(木) 09:25:51.028 ID:lsvHE71Ld
>>4
そうなのか
それにしてもアンプやミキサーって高すぎない?
もしかして俺が見てるのはアンプ(ミキサー付き)とミキサー(アンプ付き)なのかな
単体の相場っていくらくらいなの?
音質じゃなくて単に音出してボリューム調節したいだけマンに取って5千円とかは高すぎるんだが
6 2019/03/07(木) 09:25:03.386 ID:6KsfZxgg0
9 2019/03/07(木) 09:26:02.113 ID:a86mCWCcd
10 2019/03/07(木) 09:26:46.613 ID:og+0DNmGM
14 2019/03/07(木) 09:30:43.383 ID:lsvHE71Ld
11 2019/03/07(木) 09:27:21.859 ID:t09HItUS0
大型電器店の高級オーディオのコーナー行ってみろ
アンプで5000円が高いとか言ってる奴だったら憤死するぞ
13 2019/03/07(木) 09:29:08.102 ID:lsvHE71Ld
>>11
憤死しかけてんだもん
本来必要ない装置わざわざ買わないといけなくなったんだもん
12 2019/03/07(木) 09:28:11.310 ID:lsvHE71Ld
これにアンプ?ミキサー?を通して音量調整だけ出来るようにすたいんだ
音量調整だけのアンプって安物でどれくらいが相場なのさ
16 2019/03/07(木) 09:32:30.996 ID:dRZukBRd0
>>12見て>>1は色々知識が欠落してるのは理解できたから
まず落ち着いて音の出元と出力先が何なのか書け
19 2019/03/07(木) 09:33:49.721 ID:lsvHE71Ld
>>16
ニンテンドースイッチだよ
HDMIから音声を直接イヤホンに送りたい
28 2019/03/07(木) 09:43:46.787 ID:dRZukBRd0
>>19
テレビから取りたくないとか音声出力の無いモニタ使ってるとかそういう話だよねつまりは
とりあえず適当なヘッドフォンアンプでも繋げて使えばいいんじゃない?
32 2019/03/07(木) 09:49:07.628 ID:lsvHE71Ld
>>28
すげー正解だ
モニターにイヤホン穴がないんだ
ヘッドホンアンプって言うのが俺が求めてたものに近いのかちょっと調べてくるありがとう
28 2019/03/07(木) 09:43:46.787 ID:dRZukBRd0
もし>>12の機器まだ買ってないなら最初からHDMI入力ついてるアンプ買った方がスマートな気はするけど
18 2019/03/07(木) 09:33:46.357 ID:fSQ65WIOd
これHDMIの音声をアナログで出力できるようにする機会だよねたぶん
22 2019/03/07(木) 09:37:02.542 ID:lsvHE71Ld
>>18
多分そう
HDMIから音声聞けるようにする奴
20 2019/03/07(木) 09:35:00.473 ID:lsvHE71Ld
欠落した知識どころか今朝から適当にググって変に付けた知識だからこびり付いた知識だよ
24 2019/03/07(木) 09:37:46.706 ID:lsvHE71Ld
聞けるようにはなってないから困ってんだ分離させる奴だ
30 2019/03/07(木) 09:45:38.413 ID:sMkcRQ56a
>>24
スピーカーは家にあるのか?もしあればそれに電源コードはついてるか?
27 2019/03/07(木) 09:42:05.635 ID:ArEcuvph0
ミキサーはバラバラの音をひと纏めにする奴で
グライコは簡単に言えば車のオーディオに付いてるドンシャリにしたりするアレ
35 2019/03/07(木) 09:53:21.279 ID:og+0DNmGM
音量調節のついたヘッドホン買うのが1番安くて簡単そう
スイッチってヘッドホン端子あったでしょ、確か
37 2019/03/07(木) 09:56:46.441 ID:lsvHE71Ld
>>35
あるけど謎仕様で本体にイヤホン指すとHDMIに音声入力されなくてPCに音が入らないんだ
38 2019/03/07(木) 09:57:39.855 ID:dRZukBRd0
>>37
それは謎でもなんでもない気がするけど
PCにも送りたいならPC側のイヤホン端子使えば?
39 2019/03/07(木) 09:59:26.318 ID:lsvHE71Ld
>>38
キャプチャーした音声って遅延酷いからさ
遅延ない音声を聞きたいんだ
41 2019/03/07(木) 10:06:16.771 ID:dRZukBRd0
>>39
色々難しいねー
まあHDMIからスプリッタで分けて、、、あれ?スプリッタで音声と映像の信号分けたら
結局PCには音行かないんじゃ・・・?w
42 2019/03/07(木) 10:09:54.585 ID:lsvHE71Ld
>>41 スイッチ-キャプボ-分離器-モニター
l l
PC アンプ?-イヤホン
って感じにすると音声出力ないモニターに音声入力しないで音が聞けるみたいよ
43 2019/03/07(木) 10:13:00.214 ID:dRZukBRd0
>>42
あー先にキャプボ通してそっからHDMIパススルーできるわけな
なるほど
36 2019/03/07(木) 09:53:22.094 ID:dRZukBRd0
あれ、スイッチってイヤホン端子ついてない?
それだと何かまずいのかな
37 2019/03/07(木) 09:56:46.441 ID:lsvHE71Ld
>>36
あるけど謎仕様で本体にイヤホン指すとHDMIに音声入力されなくてPCに音が入らないんだ
40 2019/03/07(木) 10:01:22.261 ID:lsvHE71Ld
41 2019/03/07(木) 10:06:16.771 ID:dRZukBRd0
>>40
さっき調べたけど一応USBで給電できるっぽいけど
モノによっては安定しない感じもあるように見えたな
44 2019/03/07(木) 10:16:43.956 ID:lsvHE71Ld
45 2019/03/07(木) 10:18:43.647 ID:sMkcRQ56a
>>44
あぁイヤホンジャックさえあれば良いならそんなんで良いかもな
50 2019/03/07(木) 10:27:18.087 ID:lsvHE71Ld
>>45
やっぱりこれでだいたいOKかね
俺が欲しかったものとドンピシャすぎてこわい
52 2019/03/07(木) 10:30:40.739 ID:sMkcRQ56a
>>50
他に手頃な選択肢がパッと見付からないのが怖いよな
線がゴチャゴチャするのを気にしなけりゃ機能を極力分けて単機能の機器を複数で揃えた方が後々潰しが効く、と言うのが持論だが
コレより安くあげようとすると基板剥き出しとかになりそう
47 2019/03/07(木) 10:23:39.156 ID:dRZukBRd0
今ググって色々見てたけどこんな配線とか頭痛くなるな・・・
PS4にデフォで配信機能がついてるのってホント神だわ
48 2019/03/07(木) 10:24:59.155 ID:lsvHE71Ld
>>47
スイッチだけのためにキャプボと音声分離器用意するのほんとアホらしい…
全部PCでできればいいのに
51 2019/03/07(木) 10:30:05.158 ID:dRZukBRd0
>>48
無理な話だけど遅延がなけりゃ一番いいんだけどね
せめてキャプボ側にオーディオアウトがあればもう少しスッキリするんだけど
54 2019/03/07(木) 10:33:00.792 ID:lsvHE71Ld
>>51
あー…
なんかオーディオアウトとイン一応あるみたいなんだ…
イヤホン刺しても何にも聞こえないんだけどね
55 2019/03/07(木) 10:35:36.272 ID:dRZukBRd0
>>54
んー、もし音量が足りて無いとかそんな感じなら
そこにヘッドフォンアンプ繋げるって方法でもイケる気がする
49 2019/03/07(木) 10:27:02.819 ID:sMkcRQ56a
>>47
実家にAVアンプとレコーダーとPCを接続した辺りでワケワカメになったから
ゲーム機をPCに繋いで配信とかレベル高過ぎて無理だわ
53 2019/03/07(木) 10:32:41.115 ID:dRZukBRd0
>>49
もっと手軽にリンクできるといいんだけどね
USB Type-Cみたいに映像から電源から全部一本で済むような規格が広まればいいんだけど
オールインワンだと今あるオーディオケーブルみたいに安価じゃなくなるだろうし難しいもんだ
58 2019/03/07(木) 10:40:56.997 ID:sMkcRQ56a
>>53
まぁ自由にキャプられると困るんでHDMIにしたって経緯もあるんだろうから仕方ないね…
57 2019/03/07(木) 10:39:16.924 ID:dRZukBRd0
スレチだけどPSVRの配線もうげぇってなる
PS4にケーブル一本挿すだけで使えるようにしろと
遅延気にしないでいいケースならAppleのAirPlayとかは結構使える
特にオーディオなら
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1551918127/