1 2019/01/01(火) 22:50:15.263 ID:pMXNgNYw0
俺も高校生だけど家ではほとんどpc使うんだが前にpc使う授業でタイピングの遅い俺よりも周りは数倍遅いし流石に酷くないか?
3 2019/01/01(火) 22:51:12.165 ID:cCzmRSNX0
スマホあれば十分
4 2019/01/01(火) 22:51:46.747 ID:jTfHCgRZ0
ごろ寝でネットできないだろうがカス
8 2019/01/01(火) 22:52:59.492 ID:pMXNgNYw0
>>4
ノートpcでいいだろうが
ノートpcでいいだろうが
20 2019/01/01(火) 22:54:58.637 ID:6GcUHSbK0
>>8
俺も普段pc使いだけどごろ寝の時はスマホ強すぎてノートでいいだろはあまりにも無力な反論
俺も普段pc使いだけどごろ寝の時はスマホ強すぎてノートでいいだろはあまりにも無力な反論
普通に大学以降は嫌でもpc使うだろ
5 2019/01/01(火) 22:52:09.744 ID:geoGPhCf0
PCが母艦でスマホはあくまで一時的っていう時代は終わったらしい
6 2019/01/01(火) 22:52:19.016 ID:GoR52CPp0
タイピングは廃れる技術だからな
10 2019/01/01(火) 22:53:46.885 ID:pMXNgNYw0
>>6
それ将来困らないの?
それ将来困らないの?
7 2019/01/01(火) 22:52:37.880 ID:osqzwFYa0
パソコンで何すんの?
15 2019/01/01(火) 22:54:36.480 ID:pMXNgNYw0
>>7
ネットサーフィンしたり動画見たりVIPしたり絵を描いたり
ネットサーフィンしたり動画見たりVIPしたり絵を描いたり
9 2019/01/01(火) 22:53:02.602 ID:yKoHF1wW0
PCじゃないとできない事がもはやあまり無い
11 2019/01/01(火) 22:53:53.894 ID:CDzsm749d
スマホでエクセルとか使いにくそう
13 2019/01/01(火) 22:54:06.676 ID:rojcETjt0
スマホとか複数タブ開くの向いてないし面倒
スマホでゲームやりながらPCでネットが最強だと何度言ったら
スマホでゲームやりながらPCでネットが最強だと何度言ったら
22 2019/01/01(火) 22:55:43.960 ID:pMXNgNYw0
>>13
タブが複数開けるのはマジで便利
タブが複数開けるのはマジで便利
16 2019/01/01(火) 22:54:38.258 ID:2J7fw/lQa
フリック入力がやめられん
18 2019/01/01(火) 22:54:46.305 ID:PGvgWCD10
立ち上げに時間掛かるから
27 2019/01/01(火) 22:56:27.863 ID:pMXNgNYw0
>>18
ssdにしたら一瞬だろ
ssdにしたら一瞬だろ
19 2019/01/01(火) 22:54:55.015 ID:/8XenxPk0
電磁波出るしなー
21 2019/01/01(火) 22:55:27.643 ID:WSWRJMMyM
PC便利すぎてスマホつかわね
24 2019/01/01(火) 22:56:14.137 ID:rojcETjt0
今数えたらPCでタブ17個開いてた
スマホだとできんわ
スマホだとできんわ
25 2019/01/01(火) 22:56:15.226 ID:2fUQ3qgL0
我が家ではPCはiTunesのためだけの装置となった
26 2019/01/01(火) 22:56:18.948 ID:hRitJUWd0
専門的な事とかしない限りは全部スマホで出来る時代だし
28 2019/01/01(火) 22:56:28.253 ID:osqzwFYa0
ライトユーザーは複数ダブでゴリゴリブラウジングしないだろ
30 2019/01/01(火) 22:58:06.298 ID:pMXNgNYw0
>>28
だとしてもつべ見ながらゲームしたいとか思うでしょ
だとしてもつべ見ながらゲームしたいとか思うでしょ
33 2019/01/01(火) 22:59:40.396 ID:osqzwFYa0
>>30
PCとか持ってないんだろ
PCとか持ってないんだろ
41 2019/01/01(火) 23:01:13.112 ID:pMXNgNYw0
>>33
自作pc使ってるぞ
自作pc使ってるぞ
43 2019/01/01(火) 23:01:33.433 ID:osqzwFYa0
>>41
おまえじゃなくて最近の若者の話な
おまえじゃなくて最近の若者の話な
45 2019/01/01(火) 23:03:02.882 ID:pMXNgNYw0
>>43
親のpcぐらいはあるんじゃないの?
親のpcぐらいはあるんじゃないの?
50 2019/01/01(火) 23:04:20.643 ID:osqzwFYa0
>>45
そんなの独り占めできないだろ
スマホでよくね?
そんなの独り占めできないだろ
スマホでよくね?
29 2019/01/01(火) 22:56:54.045 ID:Y6Utw1ij0
スマホ目によくなさそうなんだよなぁ
据え置きディスプレイが楽すぎて
据え置きディスプレイが楽すぎて
31 2019/01/01(火) 22:58:38.903 ID:osqzwFYa0
普通の若者がやるのってわかないことを調べたりニュースを見たり動画を見たりツイッターインスタを見たり投稿したりラインやったり写真デコったり軽くゲームとかじゃね?
スマホでよくね?
ノートPCだと取り回し悪いじゃん
スマホでよくね?
ノートPCだと取り回し悪いじゃん
37 2019/01/01(火) 23:00:30.352 ID:pMXNgNYw0NEWYEAR
>>31
でもそれやる度にいちいちアプリ閉じるのめんどくさくない?
でもそれやる度にいちいちアプリ閉じるのめんどくさくない?
39 2019/01/01(火) 23:01:02.938 ID:osqzwFYa0
>>37
PCなんかそもそも持ってないんだろ
マルチウィンドウのために買うもんでもないだろ
PCなんかそもそも持ってないんだろ
マルチウィンドウのために買うもんでもないだろ
35 2019/01/01(火) 23:00:05.932 ID:rojcETjt0NEWYEAR
スマホしか使わないってやつは基本的にゲームとTwitterLINEとかその程度ぐらいしか使わんだろうな
それ以上だと複数タブ管理するのが面倒になるしそもそもゲームによってはバックにすると再起動必要だから向いてない
それ以上だと複数タブ管理するのが面倒になるしそもそもゲームによってはバックにすると再起動必要だから向いてない
36 2019/01/01(火) 23:00:26.119 ID:osqzwFYa0NEWYEAR
>>35
じゃあスレタイの結論出てるじゃん
じゃあスレタイの結論出てるじゃん
47 2019/01/01(火) 23:03:42.257 ID:rojcETjt0
>>36
結論はでない
もしかしたらタブを多く開こうとも全然問題なく管理できるやつもいるかもしれん
いるならまじで見せてほしい
結論はでない
もしかしたらタブを多く開こうとも全然問題なく管理できるやつもいるかもしれん
いるならまじで見せてほしい
38 2019/01/01(火) 23:00:57.000 ID:VndyVFPT0NEWYEAR
ゲーミング買えゲーミング買え
42 2019/01/01(火) 23:01:25.637 ID:rsZQocWI0
スマホで事足りるから
46 2019/01/01(火) 23:03:38.358 ID:yjDaB9dR0
今の高校生は羨ましいなあ
10万ちょい出せばゲームも余裕でできるPC買えるんだもんな
俺の頃はPentium3をためた小遣いで頑張って買ったなあ
10万ちょい出せばゲームも余裕でできるPC買えるんだもんな
俺の頃はPentium3をためた小遣いで頑張って買ったなあ
54 2019/01/01(火) 23:05:19.890 ID:pMXNgNYw0
>>46
俺は7万で作ったわ
俺は7万で作ったわ
48 2019/01/01(火) 23:03:50.029 ID:osqzwFYa0
なんでPC使わないの?
↓
そもそもノートPC持ってないしわざわざ買うほどのゴリゴリの使い方しないから
↓
そもそもノートPC持ってないしわざわざ買うほどのゴリゴリの使い方しないから
51 2019/01/01(火) 23:04:32.203 ID:geoGPhCf0
家ではどっち使おうと知ったことじゃないが、
会社で普段スマホなのでPC使えませんってやつは今すぐ辞めてほしい
会社で普段スマホなのでPC使えませんってやつは今すぐ辞めてほしい
61 2019/01/01(火) 23:08:15.173 ID:pMXNgNYw0
>>51
友達とか見てて社会出てから大丈夫なんだろうかって不安になるわ
友達とか見てて社会出てから大丈夫なんだろうかって不安になるわ
68 2019/01/01(火) 23:11:43.890 ID:Dsm8RC2F0
文章打つときはキーボードあったほうがいいけど普段はフリックで問題ないからなあ
69 2019/01/01(火) 23:13:12.235 ID:z90Ro0790
人気の事務職したいならPC一択だよ
でも逆に、現場の場合はタブレット使う仕事が多くなってる気がする
物流業とか建築の現場監督のような肉体労働でさえタブレット片手に仕事してるからな
でも逆に、現場の場合はタブレット使う仕事が多くなってる気がする
物流業とか建築の現場監督のような肉体労働でさえタブレット片手に仕事してるからな
74 2019/01/01(火) 23:15:24.272 ID:pMXNgNYw0
>>69
そういえば最近タブレット使ってるのとかテレビで見る気がするわ
そういえば最近タブレット使ってるのとかテレビで見る気がするわ
70 2019/01/01(火) 23:13:13.757 ID:LVLHzRMr0
pcなんて仕事でしか使わないが
71 2019/01/01(火) 23:13:39.571 ID:HThKYHpU0
働いていない奴はそうだろうな
76 2019/01/01(火) 23:15:40.961 ID:AbjK7jRy0
おっさんから見るとあのスマホ上下左右にさするだけで高速に文字を入力する若者のがすごいわ
とても真似できん
とても真似できん
80 2019/01/01(火) 23:16:51.528 ID:yjDaB9dR0
>>76
フリック難しいよな
結局QWERTYで入力してる
フリック難しいよな
結局QWERTYで入力してる
82 2019/01/01(火) 23:17:08.440 ID:Dsm8RC2F0
>>76
なれれば簡単
なれれば簡単
106 2019/01/02(水) 00:15:39.581 ID:Bqu3d28O0
>>76
高速入力はやっぱ向き不向きじゃないか?
ある程度なら誰でもできるようになるだろう
PCのキーボード入力だって10年以上使ってるけど未だにカマキリ入力に毛が生えたレベルだし
入力自体はそこそこ早くはなったけど速い人から比べれば全然遅いわ
高速入力はやっぱ向き不向きじゃないか?
ある程度なら誰でもできるようになるだろう
PCのキーボード入力だって10年以上使ってるけど未だにカマキリ入力に毛が生えたレベルだし
入力自体はそこそこ早くはなったけど速い人から比べれば全然遅いわ
85 2019/01/01(火) 23:19:03.868 ID:usK0t69E0
若い奴がこぞってPCに堪能だった時代はそもそもない
いつも会社に入ってから、あるいは大学で研究のために必死に勉強するもの
いつも会社に入ってから、あるいは大学で研究のために必死に勉強するもの
俺は5歳の頃からオヤジのお下がりPC使ってたが
89 2019/01/01(火) 23:21:43.949 ID:pMXNgNYw0
>>85
でも昔はメールとかで多少は使ってたんじゃないの?
でも昔はメールとかで多少は使ってたんじゃないの?
91 2019/01/01(火) 23:23:10.831 ID:n38ylHo/M
>>89
ショートメール全盛期だな
smsっていったほうがわかるか?
ショートメール全盛期だな
smsっていったほうがわかるか?
88 2019/01/01(火) 23:20:38.803 ID:vU2CgVkGM
20年以上PC弄ってるけどさオフトゥンでスマホが素晴らしいくらい快適
消費するだけならスマホ/タブレットで十分だよ
消費するだけなら
消費するだけならスマホ/タブレットで十分だよ
消費するだけなら
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546350615/