1 2019/03/11(月) 16:08:43.36 ID:/HqazpIy0
馬鹿だから?
2 2019/03/11(月) 16:08:52.94 ID:DGkg5tDm0
おるぞ
3 2019/03/11(月) 16:09:06.45 ID:C0g+5cww0
アンナハーレント知らんのか
4 2019/03/11(月) 16:09:41.37 ID:/HqazpIy0
>>3
いまググった知識を披露されてもw
いまググった知識を披露されてもw
8 2019/03/11(月) 16:10:30.31 ID:C0g+5cww0
>>4
ワイは高校で倫理の授業受けたから知ってるんやで
ワイは高校で倫理の授業受けたから知ってるんやで
11 2019/03/11(月) 16:10:54.17 ID:/HqazpIy0
>>8
高校生の知識でどうこう言われてもw
高校生の知識でどうこう言われてもw
185 2019/03/11(月) 16:37:12.47 ID:LtLSEWUjd
>>11
高校生以下の知識で草w
高校生以下の知識で草w
6 2019/03/11(月) 16:10:17.79 ID:l8j7GSmQF
サミュエルソン
7 2019/03/11(月) 16:10:23.43 ID:xomDpYd0M
子育てで忙しいんやろ
10 2019/03/11(月) 16:10:47.14 ID:ZDcVglun0
そもそも哲学を知らんやろ
16 2019/03/11(月) 16:11:34.25 ID:VrAfWjDY0
サルトルの妻
19 2019/03/11(月) 16:12:12.08 ID:HAVgb2eF0
ヴェイユあたりは哲学者でええんか?
23 2019/03/11(月) 16:13:15.38 ID:Fi02jYFo0
須藤凜々花
24 2019/03/11(月) 16:13:16.65 ID:2iY3DLF90
名前忘れたけどサルトルの妻
26 2019/03/11(月) 16:14:05.66 ID:WZ+YLD8L0
ハンナ・アーレントも知らんのにスレ建てたのか
27 2019/03/11(月) 16:14:08.35 ID:/HqazpIy0
哲学科のアホは思い出してみろや
女いたよな?
女いたよな?
30 2019/03/11(月) 16:14:30.65 ID:5LC3lauTM
昔の学識者に男女の偏りがあるのはしゃあないわ
問題は今の比率やろ
33 2019/03/11(月) 16:15:11.24 ID:HU3i+ZNg0
ワイのイモウットが哲学科いったけど馬鹿だから無理やと思うわ
37 2019/03/11(月) 16:15:53.52 ID:xomDpYd0M
大杉栄の嫁は哲学者か?あれ
38 2019/03/11(月) 16:16:09.87 ID:fgkEmLhia
ハンナアーレント
ボーボワール
ヴェイユ
ローザルクセンブルク
ボーボワール
ヴェイユ
ローザルクセンブルク
結構おるやん
39 2019/03/11(月) 16:16:11.94 ID:uAQXVAYd0
哲学者ってなんなん
46 2019/03/11(月) 16:17:33.70 ID:2iY3DLF90
>>39
そうやって思いついたものについて〇〇って何やねんって真面目に考えるのが哲学者らしい
そうやって思いついたものについて〇〇って何やねんって真面目に考えるのが哲学者らしい
42 2019/03/11(月) 16:16:50.55 ID:fW//ALNPM
スーザン・ソンダクとか
クリステヴァとか
クリステヴァとか
45 2019/03/11(月) 16:17:28.52 ID:JxiS000a0
ハンナ・アーレントは小物だろ
大物哲学者はみんな男
大物哲学者はみんな男
53 2019/03/11(月) 16:18:53.72 ID:fgkEmLhia
>>45
全体主義の概念を資本主義と法の概念から作り出した時点で有能じゃね?
全体主義の概念を資本主義と法の概念から作り出した時点で有能じゃね?
58 2019/03/11(月) 16:19:21.09 ID:Osb/+DLL0
>>45
さすがに小物はない
さすがに小物はない
60 2019/03/11(月) 16:19:35.07 ID:7GAhsEUWp
>>45
アーレントが小物ってウッソだろおい!w大学の教養課程でも政治学系取ったら絶対出てくる重要人物だぞw
アーレントが小物ってウッソだろおい!w大学の教養課程でも政治学系取ったら絶対出てくる重要人物だぞw
93 2019/03/11(月) 16:24:58.78 ID:ml+FLFzo0
>>45
政治哲学学ぶ際には絶対扱われる超大物やぞ
政治哲学学ぶ際には絶対扱われる超大物やぞ
51 2019/03/11(月) 16:18:29.35 ID:USxaHfSL0
哲学なんてカネにならんようなことやるかいな
56 2019/03/11(月) 16:19:05.79 ID:k//qZqAmd
ジュディスバトラー
59 2019/03/11(月) 16:19:31.27 ID:nBCS12m/0
最近ホットなジュディスバトラーがおるやん
67 2019/03/11(月) 16:21:10.55 ID:pImz2u8ka
そもそも大物哲学者なんて全員アリストテレス以前やし
71 2019/03/11(月) 16:22:17.99 ID:Ls9+5Wu9a
>>67
大物って書くとなぜかくっそ小物にみえてしまう
大物って書くとなぜかくっそ小物にみえてしまう
85 2019/03/11(月) 16:24:05.63 ID:pImz2u8ka
>>71
そう思うかも知れんがソクラテス以前哲学者断片集やプラトン全集・アリストテレス全集を読めば分かるよ
そう思うかも知れんがソクラテス以前哲学者断片集やプラトン全集・アリストテレス全集を読めば分かるよ
98 2019/03/11(月) 16:25:14.34 ID:Ls9+5Wu9a
>>85
いやそういう真面目な話じゃなくて
大物ってつくと某大物YouTuberを思い出すなぁと
いやそういう真面目な話じゃなくて
大物ってつくと某大物YouTuberを思い出すなぁと
70 2019/03/11(月) 16:21:25.50 ID:LM+H3XQJd
ミュートカールトンは哲学の教科書でてるよ
75 2019/03/11(月) 16:22:49.04 ID:sZT9/nNha
神谷美恵子は文学研究枠やろか
81 2019/03/11(月) 16:23:42.55 ID:fgkEmLhia
>>75
医者じゃないの?
医者じゃないの?
89 2019/03/11(月) 16:24:23.79 ID:sZT9/nNha
>>81
本業はそれか
ヴァージニアウルフ研究もやってたみたいやけど
本業はそれか
ヴァージニアウルフ研究もやってたみたいやけど
79 2019/03/11(月) 16:23:33.26 ID:PlCvVgjA0
性別によって好む学問とかもあるんやろな
80 2019/03/11(月) 16:23:39.31 ID:Ls9+5Wu9a
まぁ実際アリストテレスとソクラテスくらいしかしらんし
他知っててもいみないやろ
他知っててもいみないやろ
84 2019/03/11(月) 16:23:58.54 ID:asfw1JTR0
いやアーレントって普通に有名だろ
京大生協でも「全体主義の起源」がランキングに入ったりしてたし
ワイは読んだことないが
高くて
京大生協でも「全体主義の起源」がランキングに入ったりしてたし
ワイは読んだことないが
高くて
94 2019/03/11(月) 16:25:00.46 ID:PlCvVgjA0
>>84
京大生は凄いのを読むなあ(感心)
京大生は凄いのを読むなあ(感心)
87 2019/03/11(月) 16:24:14.25 ID:G5L6xWvwr
ヴェイユ
アレント
ボーヴォワール
ヌスバウム
フレイザー
バトラー
クリステヴァ
アレント
ボーヴォワール
ヌスバウム
フレイザー
バトラー
クリステヴァ
99 2019/03/11(月) 16:25:47.59 ID:5+oeD5LD0
芸術だとか哲学とか研究はどうしようもない
104 2019/03/11(月) 16:26:32.03 ID:djkjKtPV0
昔は男尊女卑で女は名声得られなかったからやろ
113 2019/03/11(月) 16:27:30.96 ID:omj6ppzj0
キャロル・ギリガン挙げようと思ったけどこの人心理学者やったか
123 2019/03/11(月) 16:28:48.38 ID:fgkEmLhia
>>113
心理学はもともと哲学の枠内やで
ソースは『哲学概説』
心理学はもともと哲学の枠内やで
ソースは『哲学概説』
131 2019/03/11(月) 16:29:25.70 ID:pImz2u8ka
>>123
全ての学問が哲学の枠内やん
全ての学問が哲学の枠内やん
138 2019/03/11(月) 16:29:54.99 ID:fgkEmLhia
>>131
相当前に遡ったらそうやな
相当前に遡ったらそうやな
117 2019/03/11(月) 16:28:04.89 ID:asfw1JTR0
つか哲学書って哲学専攻でもないやつはどれくらいの割合で読んでるだろうな
一時「教養つけなきゃ!」と思ってウィトゲンシュタインとかハイデガーとか読んだが
ようわからんかったわ
デカルトとかパスカルは少し読めたが
一時「教養つけなきゃ!」と思ってウィトゲンシュタインとかハイデガーとか読んだが
ようわからんかったわ
デカルトとかパスカルは少し読めたが
136 2019/03/11(月) 16:29:38.12 ID:T5KM1xGt0
>>117
文学専攻でもなけりゃ原著じゃなくて解説書読む方がよほど為になる気がする
文学専攻でもなけりゃ原著じゃなくて解説書読む方がよほど為になる気がする
144 2019/03/11(月) 16:31:03.93 ID:JYtA3J6Fr
>>117
デカルトのすごいとこはやってることは今でも議論されるガチガチの形而上学なのに初学者でもちゃんと読めば理解できるわかりやすい言葉で書いてることや
デカルトのすごいとこはやってることは今でも議論されるガチガチの形而上学なのに初学者でもちゃんと読めば理解できるわかりやすい言葉で書いてることや
157 2019/03/11(月) 16:32:30.86 ID:pImz2u8ka
>>144
それな
平易な言葉って大事だよな
それな
平易な言葉って大事だよな
122 2019/03/11(月) 16:28:38.72 ID:CRqzdeaGa
ニーチェ読んだことなくてもニーチェって名前知ってるやろ
それと同じやろハンナアーレントって名前知ってるのは
それと同じやろハンナアーレントって名前知ってるのは
44 2019/03/11(月) 16:17:11.37 ID:pImz2u8ka
世界的には沢山おりまっせ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552288123/