1 2019/03/22(金) 23:29:13.659 ID:HFLtFJTKa
メロディに詩を当てただけだぜあれ
印税もガバガバ入るし
印税もガバガバ入るし
57 2019/03/23(土) 00:11:43.894 ID:xboEudBi0
ニートなんてぶっちゃけ誰でも出来るのに偉そうな>>1だよな
2 2019/03/22(金) 23:31:34.014 ID:19NU7HwWa
秋元康なんてゴーストライター何人も抱えてる癖に偉そうな豚
3 2019/03/22(金) 23:32:48.267 ID:HFLtFJTKa
歌手の方に印税払ってやれよって感じ
4 2019/03/22(金) 23:33:40.413 ID:rNStSe5Z0
そんなに楽なんか
俺もなったろ
コネネクションのあてはあるし
俺もなったろ
コネネクションのあてはあるし
5 2019/03/22(金) 23:34:36.432 ID:HFLtFJTKa
>>4
歌なんてぶっちゃけメロディと歌唱力だろ
歌詞で売れるかよ
歌なんてぶっちゃけメロディと歌唱力だろ
歌詞で売れるかよ
6 2019/03/22(金) 23:35:04.311 ID:AGwZxnTFa
>>5
顔だぞ
顔だぞ
7 2019/03/22(金) 23:38:18.347 ID:gQSjj7260
>>5
メロディ()もどうでもいいわw
メロディ()もどうでもいいわw
8 2019/03/22(金) 23:41:11.682 ID:oTaFCI2Ya
どうだろ
作詞って重要だよ
音楽性と絶対に切り離せない
作詞って重要だよ
音楽性と絶対に切り離せない
9 2019/03/22(金) 23:43:25.953 ID:HFLtFJTKa
>>8
そういうの演歌だろ?
そういうの演歌だろ?
10 2019/03/22(金) 23:45:10.027 ID:oTaFCI2Ya
>>9
??
いや歌なら必ず歌詞と音楽性は切り離せない関係にある
まあ当たり前すぎることなんだが
??
いや歌なら必ず歌詞と音楽性は切り離せない関係にある
まあ当たり前すぎることなんだが
12 2019/03/22(金) 23:45:27.266 ID:gQSjj7260
俺の経験上メロディ作る方が何百倍も簡単
メロディなんていくらでもポンポン浮かぶけど詞は全然浮かばない
メロディなんていくらでもポンポン浮かぶけど詞は全然浮かばない
13 2019/03/22(金) 23:47:33.258 ID:HFLtFJTKa
そんなに詩が大事なら詩の朗読で売れるよな
14 2019/03/22(金) 23:48:46.936 ID:oTaFCI2Ya
>>13
いやいや
切り離せない関係って言ってるんだけどね
いやいや
切り離せない関係って言ってるんだけどね
18 2019/03/22(金) 23:53:14.341 ID:HFLtFJTKa
>>14
大黒摩季がサビがああ~って歌出してヒットしたけど
大黒摩季がサビがああ~って歌出してヒットしたけど
23 2019/03/22(金) 23:55:19.207 ID:gQSjj7260
>>18
歌詞が普通にある曲とああ~だけの曲どっちが世の中のヒット曲で多いと思う?
歌詞が普通にある曲とああ~だけの曲どっちが世の中のヒット曲で多いと思う?
24 2019/03/22(金) 23:55:35.304 ID:oTaFCI2Ya
>>18
売れるものが良いという主張はしてないよ
売れるものが良いという主張はしてないよ
16 2019/03/22(金) 23:52:24.834 ID:oTaFCI2Ya
まあメロディに歌詞を当てはめるだけってのは良くないね
それは良くない例だわ
それは良くない例だわ
22 2019/03/22(金) 23:55:18.750 ID:zk2wCbdn0
物語の場面と展開を歌詞に落とし込むのは難しいよ
28 2019/03/22(金) 23:57:49.377 ID:O1NwSUof0
一番有能で重要な編曲が一番評価されないってつらいすね
29 2019/03/22(金) 23:57:51.356 ID:HFLtFJTKa
めんどくせぇ奴だな
作詞なんてさくらももこや宮崎駿だってやってるだろ
つまりそういう事
作詞なんてさくらももこや宮崎駿だってやってるだろ
つまりそういう事
34 2019/03/22(金) 23:59:47.835 ID:gQSjj7260
>>29
話書いたりするプロじゃんその人ら
話書いたりするプロじゃんその人ら
31 2019/03/22(金) 23:58:16.775 ID:eZ4oaDK30
単に作詞するだけなら、誰でもできるけど
良いものを作れる人は、限られる
33 2019/03/22(金) 23:59:06.203 ID:HFLtFJTKa
まぁその理屈でいくと洋楽なんざ好きな奴皆無だよね
85 2019/03/23(土) 00:37:52.604 ID:0QlkRRPo0
作詞は意外とスキルが必要だよ
いざやろうとしてみると難しい
いざやろうとしてみると難しい
92 2019/03/23(土) 00:40:21.537 ID:WznqRukCa
>>85
でもヒット曲レベルの作曲は
意外とスキルいるレベルじゃないと思うけど
でもヒット曲レベルの作曲は
意外とスキルいるレベルじゃないと思うけど
94 2019/03/23(土) 00:41:24.535 ID:+WnuWjhY0
>>92
作曲のほうが簡単だったのか
作曲のほうが簡単だったのか
102 2019/03/23(土) 00:45:35.339 ID:WznqRukCa
>>94
あげ足とるな
作曲の方が作詞に比べたら絶対スキルいる
そりゃ例外もあるだろうが一般的にはそうだ
あげ足とるな
作曲の方が作詞に比べたら絶対スキルいる
そりゃ例外もあるだろうが一般的にはそうだ
100 2019/03/23(土) 00:44:00.021 ID:8y4IlOyFa
作曲とかそれこそ音を組み合わせるだけで鼻歌でもできるわ
113 2019/03/23(土) 00:50:53.561 ID:0QlkRRPo0
確かに作曲も編曲と混同して考えているのなら難しいっちゃ難しいけど
文字通りの作曲ならレコーダーに鼻歌やら吹き込むだけで出来ちゃうんだよなあ
文字通りの作曲ならレコーダーに鼻歌やら吹き込むだけで出来ちゃうんだよなあ
114 2019/03/23(土) 00:52:12.282 ID:WznqRukCa
>>113
でもメロディさえ良ければラララでも売れる
久保田利伸や大黒摩季
でも歌詞だけでは売れない
でもメロディさえ良ければラララでも売れる
久保田利伸や大黒摩季
でも歌詞だけでは売れない
119 2019/03/23(土) 00:54:19.646 ID:0QlkRRPo0
>>114
いやだからアレンジされて一曲として纏ってるから売れてるのであって
作曲自体は重要ではないと思うんだけど?
お前はハミングしてるだけのCDを好き好んで買うのか?
いやだからアレンジされて一曲として纏ってるから売れてるのであって
作曲自体は重要ではないと思うんだけど?
お前はハミングしてるだけのCDを好き好んで買うのか?
159 2019/03/23(土) 01:47:39.402 ID:2fd5Zjy10
作曲は頑張ればできそうな気がするけど作詞はできる気がしないわ
どっちが大事かってのは別として
どっちが大事かってのは別として
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1553264953/