1 2019/03/30(土) 07:41:56.05 ID:3Y2vozwPa
即日で辞めれるとかヤバすぎやろ
ストレス無しで3万だからな安いわ
ストレス無しで3万だからな安いわ
4 2019/03/30(土) 07:43:58.24 ID:7qzxi64Aa
本来引き継ぎとかいらないからな
5 2019/03/30(土) 07:44:36.31 ID:3Y2vozwPa
>>4
ほんとだよな
ほんとだよな
6 2019/03/30(土) 07:45:03.11 ID:3Y2vozwPa
訴えられるリスクとかってあるん?
7 2019/03/30(土) 07:45:44.23 ID:Sb3XOQoM0
あれって提携している弁護士の紹介とかもしてくれるんかな?
8 2019/03/30(土) 07:46:34.99 ID:3Y2vozwPa
>>7
弁護士が仲介してくれるらしいで
弁護士が仲介してくれるらしいで
15 2019/03/30(土) 07:48:51.35 ID:3Y2vozwPa
これ個人が辞めますって郵送だけじゃ辞められへんのかな
21 2019/03/30(土) 07:50:17.55 ID:1UYXAEag0
>>15
退職届を履歴分かる郵送なら行けるで
願いじゃなく届けな
退職届を履歴分かる郵送なら行けるで
願いじゃなく届けな
24 2019/03/30(土) 07:50:59.26 ID:3Y2vozwPa
>>21
とりあえず履歴が残ればええんやね
サンガツ
とりあえず履歴が残ればええんやね
サンガツ
16 2019/03/30(土) 07:48:55.44 ID:7nBbZWIZ0
非弁行為定期
22 2019/03/30(土) 07:50:20.38 ID:3Y2vozwPa
>>16
弁護士がやってくれる会社選ばなきゃあかんな
弁護士がやってくれる会社選ばなきゃあかんな
17 2019/03/30(土) 07:48:56.25 ID:ofNAH9/4a
辞めるだけで金払わなアカンてどんな人生送ったらそうなんねん
19 2019/03/30(土) 07:49:36.63 ID:3Y2vozwPa
>>17
でも辞めるっていうのしんどくないか?
でも辞めるっていうのしんどくないか?
26 2019/03/30(土) 07:53:04.01 ID:3Y2vozwPa
非弁行為で会社が辞めれないわけじゃないよな?
代行だけだよな?
代行だけだよな?
27 2019/03/30(土) 07:53:10.08 ID:gRBYXMKr0
引き継ぎなしはええな
28 2019/03/30(土) 07:53:38.22 ID:HoLT94RZ0
3万払えば家でゲームしてるだけで退職できるの最高すぎるやろ
34 2019/03/30(土) 07:54:38.10 ID:3Y2vozwPa
>>28
これな
所詮会社だけの関係の奴らに辞めますって赴く必要ないやろ
これな
所詮会社だけの関係の奴らに辞めますって赴く必要ないやろ
56 2019/03/30(土) 07:58:08.84 ID:8uXVqpRN0
>>28
正社員は5万やで
正社員は5万やで
29 2019/03/30(土) 07:54:14.34 ID:hHoj7NHxd
電話かかってきまくるやろ
41 2019/03/30(土) 07:55:31.63 ID:3Y2vozwPa
>>29
電話をかけて来ないでって弁護士に伝えることができるんや
電話をかけて来ないでって弁護士に伝えることができるんや
30 2019/03/30(土) 07:54:21.71 ID:AxI1kgjG0
よう思いついたな
31 2019/03/30(土) 07:54:22.61 ID:/He49Dse0
面白そうだから一回使ってみたいなとは思ってる
なかなか退職の機会がないけど
なかなか退職の機会がないけど
33 2019/03/30(土) 07:54:37.55 ID:e5PGnHmH0
ワオも去年退職代行でやめたわ
有給も消化できたし3万なら全然ええで
有給も消化できたし3万なら全然ええで
35 2019/03/30(土) 07:54:56.09 ID:3Y2vozwPa
>>33
有給なかったらどうなるん?
有給なかったらどうなるん?
45 2019/03/30(土) 07:55:51.74 ID:e5PGnHmH0
>>35
有給ないならないで指定した日にやめれるで
有給ないならないで指定した日にやめれるで
49 2019/03/30(土) 07:56:35.77 ID:3Y2vozwPa
>>45
即日は?
2週間システムはどうなるんや?
即日は?
2週間システムはどうなるんや?
55 2019/03/30(土) 07:58:08.61 ID:e5PGnHmH0
>>49
即日でも可能謳ってるところ多いで
即日でも可能謳ってるところ多いで
37 2019/03/30(土) 07:55:11.03 ID:AGgISns70
ワイも使おうと思ったけど辞めたあと色々言われてるとこ想像して使わなかった
47 2019/03/30(土) 07:56:11.46 ID:3Y2vozwPa
>>37
いやどうでもいいやろ辞める職場なんて
いやどうでもいいやろ辞める職場なんて
53 2019/03/30(土) 07:57:28.99 ID:AGgISns70
>>47
って思うやろうけどワイはそう思えなかったんよなあ
まあ客先常駐やから色々と揉めそうやし
って思うやろうけどワイはそう思えなかったんよなあ
まあ客先常駐やから色々と揉めそうやし
57 2019/03/30(土) 07:58:16.75 ID:3Y2vozwPa
>>53
ITかな
客先だときつそう
ITかな
客先だときつそう
93 2019/03/30(土) 08:04:12.06 ID:AGgISns70
>>57
せやで
1ヶ月いくらって契約しとるからな
せやで
1ヶ月いくらって契約しとるからな
59 2019/03/30(土) 07:58:26.27 ID:nPRyrHGh0
最初はバカにしてたけど
即日辞めれて有給消化出来て引き継ぎやらんでええんやったらありやな
即日辞めれて有給消化出来て引き継ぎやらんでええんやったらありやな
70 2019/03/30(土) 08:00:14.56 ID:h6l6CmbsM
>>59
有給キチンと消化出来るなら三万分は余裕でペイ出来る
有給キチンと消化出来るなら三万分は余裕でペイ出来る
62 2019/03/30(土) 07:58:53.35 ID:CFIvTJOG0
辞表くらい出せない奴本当に居んのかよ
そら社内でも上手くいくわけねーわな
そら社内でも上手くいくわけねーわな
71 2019/03/30(土) 08:00:17.10 ID:3Y2vozwPa
>>62
引き止められるのがウザいんやろ
おさらばや面倒毎は
引き止められるのがウザいんやろ
おさらばや面倒毎は
73 2019/03/30(土) 08:00:45.91 ID:2mvP1Mj30
>>62
ほんこれ
こんなのが商売として成り立つ日本ってヤバないか?
他国にはないやろ?
コミュ障なのか、会社の権力が強すぎるんか
とにかくヤバイ
ほんこれ
こんなのが商売として成り立つ日本ってヤバないか?
他国にはないやろ?
コミュ障なのか、会社の権力が強すぎるんか
とにかくヤバイ
177 2019/03/30(土) 08:17:30.61 ID:kqdmTnFS0
>>62
退職するときに辞表出すとか言ってる人が言ってもなあ……
ドラマで辞表出すシーン見たことあるだけで本当は働いてないんでしょう?
退職するときに辞表出すとか言ってる人が言ってもなあ……
ドラマで辞表出すシーン見たことあるだけで本当は働いてないんでしょう?
72 2019/03/30(土) 08:00:35.75 ID:gcFG3LQy0
退職は会社の仲間を裏切る行為やぞ···?
74 2019/03/30(土) 08:00:57.27 ID:h6l6CmbsM
>>72
ほんまにこれ思ってる会社あるから笑えんわ…
ほんまにこれ思ってる会社あるから笑えんわ…
75 2019/03/30(土) 08:01:05.27 ID:3Y2vozwPa
>>72
ブラックあるあるやめろ
ブラックあるあるやめろ
95 2019/03/30(土) 08:04:21.73 ID:HRLH8Hqp0
電子マネー並に普及してほしいもんだ
104 2019/03/30(土) 08:06:24.72 ID:n/8WXbBzd
辞める機会があれば使ってみたい気がする
ただお世話になりましたぐらいの一言は言った方がいいと思う
ただお世話になりましたぐらいの一言は言った方がいいと思う
113 2019/03/30(土) 08:07:32.33 ID:h6l6CmbsM
>>104
会社によると思う
クソブラックで人を潰す前提で回しとる所ならそんなこと言う義理もねぇわ
会社によると思う
クソブラックで人を潰す前提で回しとる所ならそんなこと言う義理もねぇわ
112 2019/03/30(土) 08:07:29.55 ID:3Y2vozwPa
何がお世話になりましただよ
向こうは働かせてやってる
こっちは働いてやってる
対等やろ関係は
向こうは働かせてやってる
こっちは働いてやってる
対等やろ関係は
121 2019/03/30(土) 08:08:58.87 ID:SsXmuiSx0
>>112
互いにお世話になりました言うんなら気持ちええんやけどな
互いにお世話になりました言うんなら気持ちええんやけどな
126 2019/03/30(土) 08:10:03.62 ID:h6l6CmbsM
>>121
向こうはほぼ言わんな
向こうはほぼ言わんな
127 2019/03/30(土) 08:10:12.50 ID:AhtUFIr30
職場に置いてきた貴重品なんかも取りに行ってくれるんやろ
どんな空気なんやろか体験したいわ
どんな空気なんやろか体験したいわ
129 2019/03/30(土) 08:10:32.57 ID:h6l6CmbsM
>>127
バイトでやってみたら?
バイトでやってみたら?
131 2019/03/30(土) 08:10:39.95 ID:3Y2vozwPa
>>127
ほぼ郵送やないか?
ほぼ郵送やないか?
157 2019/03/30(土) 08:14:16.99 ID:21m+P4gn0
これ一度利用した奴らのリピート率が異常に高いらしいな
結局どこいってもすぐやめるやつらばっからしい
結局どこいってもすぐやめるやつらばっからしい
165 2019/03/30(土) 08:15:12.36 ID:cumuDUYha
>>157
だろうね
甘えられる環境は人を駄目にする
だろうね
甘えられる環境は人を駄目にする
159 2019/03/30(土) 08:14:34.90 ID:ktmXpdlxa
辞める方が有利やしな、チョロいもんよ
でもこれがあるから就職時のハードル上がってんだよなぁ
変な奴は雇いたくないしな
でもこれがあるから就職時のハードル上がってんだよなぁ
変な奴は雇いたくないしな
163 2019/03/30(土) 08:14:44.99 ID:3Y2vozwPa
非弁だと企業を威圧できへんやろ
そこやろ重要なのは
そこやろ重要なのは
170 2019/03/30(土) 08:16:20.00 ID:h6l6CmbsM
>>163
一応退職代行サービスさん側には顧問弁護士付いとるんや無いの
モメた時に出て来て貰うだけならそんな金かからんやろし
一応退職代行サービスさん側には顧問弁護士付いとるんや無いの
モメた時に出て来て貰うだけならそんな金かからんやろし
167 2019/03/30(土) 08:15:53.99 ID:4hx6Mq4Q0
でもこれって、会社側からしたら本当かどうかわからんから結局本人に連絡来るやろ
そんで本人は無視したら警察とかに捜索願い出されたりせんのか?
そんで本人は無視したら警察とかに捜索願い出されたりせんのか?
176 2019/03/30(土) 08:17:07.92 ID:3Y2vozwPa
>>167
本人証明とか弁護士側に送ると色々照合してくれるんちゃうか?
本人証明とか弁護士側に送ると色々照合してくれるんちゃうか?
182 2019/03/30(土) 08:18:26.72 ID:GuamoTfd0
>>167
退職の意思表示も普通の意思表示といっしょ
到達した時点で効力発生や
つまり、かかってきた電話を無視しても退職は有効に成立や
退職の意思表示も普通の意思表示といっしょ
到達した時点で効力発生や
つまり、かかってきた電話を無視しても退職は有効に成立や
189 2019/03/30(土) 08:19:39.51 ID:7GUH6/Aoa
これなんで即日退職出来るんかわからん、有給使うとるだけで即日退職ってわけやないやろ実際?有給無かったら無理ちゃうん
195 2019/03/30(土) 08:20:10.84 ID:3Y2vozwPa
>>189
全部欠勤扱いになるんちゃうか?
全部欠勤扱いになるんちゃうか?
254 2019/03/30(土) 08:27:47.51 ID:7GUH6/Aoa
>>195
やっぱ普通に欠勤なんか、負けはせんにしても代行使って辞めるようなクソ会社なら嫌がらせで訴訟して来そうやけどそこらへんが大丈夫なロジックがわからん
やっぱ普通に欠勤なんか、負けはせんにしても代行使って辞めるようなクソ会社なら嫌がらせで訴訟して来そうやけどそこらへんが大丈夫なロジックがわからん
263 2019/03/30(土) 08:29:06.79 ID:kqdmTnFS0
>>254
普通は有休使い切ってないから問題になってないんだろう
有休使い切ってたら応相談とかになるんじゃない?
普通は有休使い切ってないから問題になってないんだろう
有休使い切ってたら応相談とかになるんじゃない?
190 2019/03/30(土) 08:19:46.41 ID:3Y2vozwPa
これもう企業側勝てないやろ
204 2019/03/30(土) 08:21:18.56 ID:h6l6CmbsM
>>190
辞める人間に対して勝ちたがる企業さんが悪いよ…
企業さんの勝利条件て何やねん…
辞める人間に対して勝ちたがる企業さんが悪いよ…
企業さんの勝利条件て何やねん…
192 2019/03/30(土) 08:19:55.55 ID:jxRGDEFZ0
引き継ぎって本来は関係ないよな
207 2019/03/30(土) 08:21:41.44 ID:tYCKPUp5M
>>192
引き継ぎに工数かけないと混乱が生じるような体制を作ってるのは企業側やし労働者には関係のない話や
引き継ぎに工数かけないと混乱が生じるような体制を作ってるのは企業側やし労働者には関係のない話や
213 2019/03/30(土) 08:22:21.44 ID:h6l6CmbsM
>>207
ほんまこれ
マンパワーで動かしてる自覚あるなら待遇改善せんかい
ほんまこれ
マンパワーで動かしてる自覚あるなら待遇改善せんかい
224 2019/03/30(土) 08:23:24.03 ID:jxRGDEFZ0
>>207
なるほどねぇ
なるほどねぇ
193 2019/03/30(土) 08:19:56.99 ID:/H9l4HTd0
ワイも使いたかったわ
97 2019/03/30(土) 08:05:04.00 ID:h6l6CmbsM
電車に飛び込むよりよっぽどええと思うで
命を救う仕事や
命を救う仕事や
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553899316/