1 2019/04/01(月) 20:44:52.15 ID:YDTk4lcF9
卵に関して先日発表された新調査は、一体何を意味しているのか──?
「米国人のための食生活指針(Dietary Guidelines for Americans)」は2015年、1週間に食べてもよい卵の数の制限値を削除していた。しかし、米国医師会雑誌(JAMA)に先ごろ掲載された新調査が、卵を推進する動きに対して打撃となりそうだ。
今回発表された調査は、米国の6つの調査集団(合わせて2万9615人)から集めたデータをまとめたもので、追跡期間は1985年3月25日から2016年8月31日までの平均17.5年だ。
この間、調査対象者が経験した心臓血管系の問題は5400件で、そのうち心臓発作のような冠動脈の問題が2088件、脳卒中が1302件、心不全が1897件、心臓血管系の病気で死亡したのが113件だった。また、全般的な死亡件数は6132件だった。
研究者らはまた、調査対象者が初めてコホートに入ったときに回答したアンケートから、調査対象者の食生活に関する情報を収集した。
調査期間中に対象者がどのような食生活を送っていたかは追跡されず、調査期間中の食生活の変化は考慮されていない。さらにこのデータは、普段何を食べているかを対象者が正確に思い出すことに依存している。
研究チームはそれから、コレステロール値やコホートに入った時点で毎日食べていた卵の量と、調査期間中に心臓血管系の病気にかかる可能性、死亡する可能性の関連性を分析した。
統計分析では、対象者の年齢や性別、人種・民族、教育水準、喫煙の有無、飲酒量、運動水準、体格指数(BMI)、血圧、脂質水準、薬物の使用状況や医学的条件などの要素が考慮された。
分析の結果、毎日消費するコレステロールの量と、心臓血管系の病気になり死亡する確率との間には相関関係が見られた。
コレステロールの摂取量が1日300ミリグラム増えると、調査期間中に心臓血管系の病気になる確率は3.24%上がり、死亡する確率は4.43%上がった。
続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190401-00026396-forbes-hlth
264 2019/04/02(火) 19:30:05.79 ID:s910cydw0
>>1
卵よりマーガリンが気になるw
結構好きなんだがとんでもねえ毒物みたいな報道で20年くらい買ってない。
305 2019/04/03(水) 22:21:38.80 ID:M1I0mOg80
>>1
酪農業界いいかげんにしろよ。
牛乳のほうがよっぽど危険だ。
4 2019/04/01(月) 20:48:58.65 ID:569Ke/cb0
ほぼ毎日卵食ってる
金がないので蛋白質を卵や豆腐に求めがち
40 2019/04/01(月) 21:11:49.87 ID:ARNRTZna0
58 2019/04/01(月) 21:29:16.93 ID:ovxok8g0O
>>4 納豆でなんとか食費を切り詰めてる人を知ってるよ
248 2019/04/02(火) 17:12:38.41 ID:l+JYHs7o0
>>4
大豆はアミノ酸スコアが低いので
タンパク質としては効率が悪い=金の無駄
5 2019/04/01(月) 20:50:09.48 ID:Awtamz1y0
7 2019/04/01(月) 20:50:44.82 ID:rUrf65/Q0
8 2019/04/01(月) 20:50:47.87 ID:ylwow0GT0
医者に卵は週2個までと言われてる
よほど身体に悪い食べ物なんだろうな
37 2019/04/01(月) 21:10:50.27 ID:QGiI/Lmp0
>>8
多分そんなもんだろな
毎日食うには栄養価高すぎるんじゃないかな
102 2019/04/01(月) 22:27:23.74 ID:fLaa8eNr0
10 2019/04/01(月) 20:51:39.71 ID:Y/CMRbfT0
11 2019/04/01(月) 20:51:41.39 ID:mngdGxfM0
定期的に良いと悪いが出てくるとてもどーでもいい研究
47 2019/04/01(月) 21:18:03.25 ID:21laK4L90
>>11
牛乳すら体に悪いとか言い出す始末だからな
12 2019/04/01(月) 20:51:56.71 ID:IWCY6hoP0
14 2019/04/01(月) 20:53:00.84 ID:6/GfkG4Z0
18 2019/04/01(月) 20:55:36.21 ID:Awtamz1y0
黄身、白身、カラザ
全て栄養がある
ただし白身は火を通さないと駄目
卵は人間に必要な必須アミノ酸を全てを含んでる
カラザも捨てては駄目、食うと免疫力が上がる
36 2019/04/01(月) 21:10:42.23 ID:ApGRAS8x0
>>18
わかっちゃいるけどカラザは苦手だなあ。生卵使う時は必ず排除してしまう。
63 2019/04/01(月) 21:31:35.95 ID:ovxok8g0O
>>18 まじか?じゃあヨード卵買って明日から食べよう ニン
23 2019/04/01(月) 21:01:58.37 ID:y/DUsovZ0
24 2019/04/01(月) 21:02:43.85 ID:H/s0dmkA0
毎日4個食べているが中々調子良いぞ。
アサリもシジミより元気になるな。
46 2019/04/01(月) 21:17:18.74 ID:ovxok8g0O
27 2019/04/01(月) 21:04:27.54 ID:lGJ4v4Vo0
35 2019/04/01(月) 21:10:31.65 ID:7NnE5X4j0
43 2019/04/01(月) 21:15:03.11 ID:3ru2Zg+j0
鶏の卵とは書いてないなw
ダチョウの卵一個なら大丈夫だろw
49 2019/04/01(月) 21:20:33.45 ID:cPZoY/ho0
52 2019/04/01(月) 21:25:43.90 ID:2baZ+IV50
53 2019/04/01(月) 21:26:03.48 ID:RbraoffT0
熱湯に卵7個入れて6分茹でて麺つゆに浸けて2日で食べきるのが日課
56 2019/04/01(月) 21:28:08.12 ID:Z75mCX/y0
蛋白質と脂肪の比率を考えると 卵は脂肪が多いんだよなあ
意外とタンパク質は少ない
62 2019/04/01(月) 21:31:25.24 ID:uRlbTe9h0
卵は完全食事だからね
栄養価が高い
大昔、卵とバナナは、高級品だよ。
それだけ栄養価がいい。
病院食でもある。今でもそうかな?
かなり栄養価が、高いことだけ覚えていたほうがいい
64 2019/04/01(月) 21:31:40.04 ID:hJV3Kmb+0
69 2019/04/01(月) 21:36:50.83 ID:Gz8y55GK0
120才フランス女性の食事は毎日卵2個と小麦なので1日2個までにしろ
73 2019/04/01(月) 21:40:56.84 ID:/N4qM9Z10
82 2019/04/01(月) 21:48:42.37 ID:uRlbTe9h0
>>73
ランチで、御飯、漬物、卵、味噌汁食べ放題
500円だったかな?
75 2019/04/01(月) 21:42:33.91 ID:ONBSMoLq0
普通1日に1~2個くらいしか食わないだろ。食べない日もあるし常識の範囲内で食ってれば害はないどころか良質なダンパク源だから体に良いだろ。
77 2019/04/01(月) 21:45:21.00 ID:ZioOrD2B0
84 2019/04/01(月) 21:50:07.92 ID:Vo3dPc/x0
米国人向けの話だろ
食生活が違いすぎるんだわ
てか早死にするならそれでよくねーか
今の日本とか60くらいで死んたほうがマシだろ
85 2019/04/01(月) 21:50:16.67 ID:YO5UkVMJ0
88 2019/04/01(月) 21:55:53.92 ID:DcMBlsWA0
カップ麺に卵が主食で20年生きてる
いつも5~10歳くらい若く見られるので体には良いんじゃないか?
90 2019/04/01(月) 21:55:55.89 ID:1Envmtt40
納豆にウズラのたまご1個いれて食べてる。
鶏卵だと量が多すぎる。
100 2019/04/01(月) 22:20:40.86 ID:a94Ut7RE0
たまご1パック買ってもいつも賞味期限1ヵ月ぐらいすぎる・・・
慌てて3個使って玉子焼作る
毎日食べる人はどうやって食べてるの?
ちな米あまり食べないので卵かけご飯以外で教えて
103 2019/04/01(月) 22:29:36.26 ID:abFcp9XZ0
>>100
朝食に目玉焼。
昼食にゆで卵。
夜食に卵酒。
105 2019/04/01(月) 22:33:10.88 ID:5horUQbM0
>>100
ハンバーグのつなぎ、お好み焼き、オムレツ、ホットケーキ、フレンチトースト、スクランブルエッグ、目玉焼き、タマゴサンドの具、スープに溶き卵で入れる…まだまだある
108 2019/04/01(月) 22:33:57.26 ID:uRlbTe9h0
>>100 まとめて茹でて冷蔵庫にいれておく
俺の場合のふだんの朝食
ゆで卵
オートミール(業務スーパー)
味噌汁(このごろ赤味噌がいいといきいて赤味噌探したけどないので赤だしの味噌汁)
オートミールは、水入れて、レンジでチンですね。
オートミール粥にする(さめたら不味い)
身体にいいらしい安いしね
一キロ398円かな?
約1月もつよ
コ・ス・パ最強!
すごく脱線してすいません
109 2019/04/01(月) 22:34:49.70 ID:a9FIFEHO0
114 2019/04/01(月) 22:39:06.37 ID:dLSVmXzk0
昔卵かけご飯大好きで毎日食ってたら暫くして見るのも嫌になったから多分体に悪い
115 2019/04/01(月) 22:48:33.11 ID:tnep+D860
電子レンジでゆで卵を作る専用容器があれば作り置き必要なし。
水と卵入れてチンで10分。
皿洗ったり料理したり、他の事してる間に出来る。
128 2019/04/02(火) 01:43:54.52 ID:4Bp+yyYp0
栄養療法の医者が1日6個は食べていいって言ってたけど
132 2019/04/02(火) 02:56:44.83 ID:FosBk3yd0
133 2019/04/02(火) 02:58:28.14 ID:PJFkkgJj0
136 2019/04/02(火) 03:47:31.17 ID:C4c+KNqo0
充分な脂質を摂ってる環境で卵やめろって話なら
当たり前な気がする
147 2019/04/02(火) 04:10:40.55 ID:1iibtpJd0
151 2019/04/02(火) 04:16:31.66 ID:RkmokMIN0
156 2019/04/02(火) 04:24:43.60 ID:4RjI5vKo0
金ないから卵1日3つ食ってたら卵アレルギーになっちまった
164 2019/04/02(火) 07:39:46.86 ID:ezZT31gk0
168 2019/04/02(火) 08:11:08.81 ID:wWY9UaGu0
こういうのは食べすぎるやつが平均を押し上げているんだよ
1日に3つ以上卵を食べる人の死亡率が高い
この場合、1日に50個ぐらい食うやつが平均を上げているだけで、3つ、4つの人は問題ないあるいは平均を下回る可能性さえある
171 2019/04/02(火) 08:14:28.05 ID:EMg7vm8P0
26 2019/04/01(月) 21:04:18.61 ID:VF7uCtCc0
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554119092/