1 2012/08/15(水) 18:59:32.80 ID:R5guGGRG0
6 2012/08/15(水) 19:02:48.71 ID:casnjeSp0
3 2012/08/15(水) 19:00:21.20 ID:Tj9g7W2E0
12 2012/08/15(水) 19:04:33.96 ID:bWpoGf5B0
8 2012/08/15(水) 19:03:54.23 ID:oRvvZA4C0
9 2012/08/15(水) 19:04:00.40 ID:JRrRVPqxO
「見たまんまじゃねぇか」って事を言う勇気が凄い
ベタな事はやったモン勝ちだって、じっちゃが言ってた
13 2012/08/15(水) 19:04:51.83 ID:R5guGGRG0
16 2012/08/15(水) 19:05:51.10 ID:bWpoGf5B0
18 2012/08/15(水) 19:06:43.70 ID:R5guGGRG0
>>16
なにが凄いのか分からない=凄さが分からないってことだからそれは無理
17 2012/08/15(水) 19:06:39.59 ID:CCwDf1YL0
あれだろ、ナルトに出てくる馬鹿でかいガマが飛び込んだんだろ
21 2012/08/15(水) 19:09:00.93 ID:bWpoGf5B0
ビールは前くそ苦くてこんなん二度と飲むかって思ってたけど
今はめちゃくちゃ旨い
そういうことだ
22 2012/08/15(水) 19:09:52.27 ID:6lBomcdW0
分け入っても 分け入っても 青い山
5・7・5じゃねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
これでいいですか?
28 2012/08/15(水) 19:11:07.05 ID:hzXmKuDL0
自分の心情を言わずに自分の心情を表現してるのが凄い
35 2012/08/15(水) 19:12:24.61 ID:R5guGGRG0
29 2012/08/15(水) 19:11:31.28 ID:wi6tA3Kv0
言葉じゃ表せない何かが多くの人々の心に生まれた
というすごさ
30 2012/08/15(水) 19:11:44.57 ID:R5guGGRG0
36 2012/08/15(水) 19:12:33.53 ID:FQUE7HZ00
41 2012/08/15(水) 19:13:24.28 ID:R5guGGRG0
43 2012/08/15(水) 19:13:57.08 ID:FQUE7HZ00
>>41
どのへんが美味いのか具体的に説明してみて
44 2012/08/15(水) 19:14:43.58 ID:R5guGGRG0
46 2012/08/15(水) 19:15:31.82 ID:FQUE7HZ00
>>44
シャキシャキってなに?
具体的に説明してみて
49 2012/08/15(水) 19:17:16.43 ID:R5guGGRG0
52 2012/08/15(水) 19:18:15.63 ID:FQUE7HZ00
>>49
引き締まった実ってなんだよ
引き締まってない実とかあるのかよ
54 2012/08/15(水) 19:19:07.11 ID:R5guGGRG0
>>52
熟しすぎた実は引き締まったとは言わんだろうな
まあお前はどんなぐたいてきな説明しても納得しないんだろうけどね
31 2012/08/15(水) 19:11:46.69 ID:Y0PEkEcv0
まずさ、古池やってあるじゃん?
もうこれがすごい
何がすごいってものすごい
38 2012/08/15(水) 19:12:59.54 ID:nVtpcXVR0
柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
60 2012/08/15(水) 19:20:54.21 ID:D6SDZZuj0
古池は、そこに存在する実景であり、「蛙飛び込む」は、変わりゆく変化そのものであり、そして「水の音」は変化そのものの余韻である。
61 2012/08/15(水) 19:21:04.58 ID:4lKVtJoq0
68 2012/08/15(水) 19:23:55.76 ID:07VNTZB30
芸術なんてそんなもんだろ
どんな下手くそな絵だって権力者の一言で何億円にもなるし
72 2012/08/15(水) 19:24:57.42 ID:Zh3naiCq0
112 2012/08/15(水) 19:40:23.32 ID:YAkxggJJ0
>>72
何でも最初にやったら凄いんだよ
コロンブス!
81 2012/08/15(水) 19:27:49.49 ID:PaauVlIn0
93 2012/08/15(水) 19:32:02.03 ID:oRvvZA4C0
松尾芭蕉が読む→偉いやつが気に入る→この方が気に入った詩だぞって広まる→有名になる→数百年後→今でも残ってるものだ、これは凄い
118 2012/08/15(水) 19:42:57.04 ID:oRvvZA4C0
納得もなにも俺は>>93だとおもってるから
有名になったやつがいったから凄い
113 2012/08/15(水) 19:40:41.11 ID:w1ONGUccQ
129 2012/08/15(水) 19:48:45.84 ID:cYd4FGAG0
136 2012/08/15(水) 19:54:41.15 ID:LCNTUZ6D0
お前らコレ全く有名じゃない奴が言ってたら褒めて無くね?
139 2012/08/15(水) 20:00:22.21 ID:2E2sKZSDO
140 2012/08/15(水) 20:02:07.91 ID:iy1f9coX0
>>139
言葉にならないほど美しいってことだろきっと
141 2012/08/15(水) 20:07:54.39 ID:oRvvZA4C0
>>139 とりあえずは斬新だろ。そういう斬新なものにby松尾芭蕉みたいなのつけると
なんかしらんけど松尾芭蕉が言ってたんだぜっきっと深い意味があるに違いない
ってなって勝手にすごいと思わせることができる
実際には別人らしい、だから芭蕉の作品として広めたやつはすごい
137 2012/08/15(水) 19:55:46.04 ID:WKJJy3yW0
引用元: http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345024772/