1 平成31年 04/13(土)09:51:31 ID:MhJ
職場の新人が聞き上手で、一気に職場のヒエラルキー駆け上がっていったんやけど
すごいわ
2 平成31年 04/13(土)09:52:51 ID:MhJ
リアクションすごいからどんなしょーもない話にもちゃんとオチつけるんやその子
3 平成31年 04/13(土)09:53:05 ID:GVW
うんうん
4 平成31年 04/13(土)09:53:56 ID:UAm
そうなんだ~
5 平成31年 04/13(土)09:54:24 ID:I5x
なるほどねー
6 平成31年 04/13(土)09:54:43 ID:kFm
へー
7 平成31年 04/13(土)09:54:46 ID:Y7R
はえ~
9 平成31年 04/13(土)09:54:55 ID:MhJ
飲み会でもおるやろ?喋るの好きな人の相手ずっと出来るあのタイプや
10 平成31年 04/13(土)09:55:31 ID:rHV
せやな
11 平成31年 04/13(土)09:55:36 ID:9kx
時たまオウム返しして理解してますよアピールするのがええらしい
12 平成31年 04/13(土)09:56:10 ID:UAm
>>11
理解してるアピールするのがいいんだ~
理解してるアピールするのがいいんだ~
14 平成31年 04/13(土)09:57:05 ID:MhJ
聞き上手を意識してトーク番組とか見るとまた違った楽しみ方出来るで
15 平成31年 04/13(土)09:57:44 ID:BYM
知ってることをしらないふりするのも大切だよねー
19 平成31年 04/13(土)09:58:30 ID:MhJ
>>15
相手が何を言いたいのか誘導するのはええみたいやな
相手が何を言いたいのか誘導するのはええみたいやな
16 平成31年 04/13(土)09:58:17 ID:rHV
なるほどな
いっちは周囲をよく見てるんやね
いっちは周囲をよく見てるんやね
20 平成31年 04/13(土)10:00:54 ID:MhJ
その子と喋ってると自分が今までいかに独り善がりな会話してきたのか痛感するわ
21 平成31年 04/13(土)10:02:42 ID:q8n
ワイ聞き上手って言われとるけど話振られると自分から話すことはなくて困る
話上手いし引き出し多いのにあえて聞きに回ってる奴がほんまにうまいんやろな
話上手いし引き出し多いのにあえて聞きに回ってる奴がほんまにうまいんやろな
25 平成31年 04/13(土)10:04:09 ID:MhJ
>>21
そういう人ってなんか余裕あるよね
ワイは「なんか面白いこと言わなきゃ」ってガチガチやわ
そういう人ってなんか余裕あるよね
ワイは「なんか面白いこと言わなきゃ」ってガチガチやわ
22 平成31年 04/13(土)10:02:47 ID:MhJ
リアクションから自分のエピソードへの繋げ方が上手いんだよなぁ
24 平成31年 04/13(土)10:04:05 ID:BYM
しってるーそれ○○ですよねー っていうのは
NGワードやで
NGワードやで
27 平成31年 04/13(土)10:05:39 ID:MhJ
>>24
あー、相手の言おうとしてた事先に言って潰しちゃう事あるわ
あー、相手の言おうとしてた事先に言って潰しちゃう事あるわ
28 平成31年 04/13(土)10:06:13 ID:9kx
共通の話題がでると詳しく知ってるアピールすればいいのか相手に話をさせるのがいいのかわからない
30 平成31年 04/13(土)10:06:55 ID:MhJ
>>28
玄人感出すのが一番悪手やと思う
玄人感出すのが一番悪手やと思う
36 平成31年 04/13(土)10:08:04 ID:I9C
>>30
この手の話題で「手」みたいにチャーティングする人ってコミュニケーション下手そう
この手の話題で「手」みたいにチャーティングする人ってコミュニケーション下手そう
38 平成31年 04/13(土)10:08:21 ID:9kx
>>30
やろなぁ…
ある程度情報を引き出せたら徐々に専門的な話にシフトするのがよさげかもね
やろなぁ…
ある程度情報を引き出せたら徐々に専門的な話にシフトするのがよさげかもね
40 平成31年 04/13(土)10:09:01 ID:BYM
>>38
ないわー
ないわー
41 平成31年 04/13(土)10:09:33 ID:9kx
>>40
逆効果で草
逆効果で草
43 平成31年 04/13(土)10:11:12 ID:BYM
>>41
相手は情報を伝えたり専門的な話したいわけちゃうんや
(あくまで世間話って前提なら)
きもちよーく話したいと思ってるであろうないよう聞いてあげて
最後は興味示す風装えばええ
相手は情報を伝えたり専門的な話したいわけちゃうんや
(あくまで世間話って前提なら)
きもちよーく話したいと思ってるであろうないよう聞いてあげて
最後は興味示す風装えばええ
45 平成31年 04/13(土)10:15:57 ID:9kx
>>43
すまんな勝手に仕事やガチの趣味のことをイメージしてたわ
確かに雑談とかなら楽にすればええわね
すまんな勝手に仕事やガチの趣味のことをイメージしてたわ
確かに雑談とかなら楽にすればええわね
39 平成31年 04/13(土)10:08:51 ID:BYM
ワイ習い事してるんでいろんな人と話すんやけど
相槌が多かったり早めに出てくるやつは
たとえ内容が同意的なものでも話すの苦痛になる
相槌が多かったり早めに出てくるやつは
たとえ内容が同意的なものでも話すの苦痛になる
44 平成31年 04/13(土)10:11:41 ID:MhJ
>>39
黙るのは最悪って思ってるから空返事しちゃうわ
黙るのは最悪って思ってるから空返事しちゃうわ
46 平成31年 04/13(土)10:17:35 ID:MhJ
あと世間話の終わり方もわからん
50 平成31年 04/13(土)10:20:49 ID:MhJ
例えば、「今日近くで火事あったんだよ」って言われたら何返すのが正解なんやろ?
52 平成31年 04/13(土)10:24:42 ID:BYM
>>50
え、ほんとですか?怖いー
おうちの方とかに影響なかったですか?!
え、ほんとですか?怖いー
おうちの方とかに影響なかったですか?!
54 平成31年 04/13(土)10:26:20 ID:MhJ
>>52
やっぱテンションは上げた方がええんやな
やっぱテンションは上げた方がええんやな
62 平成31年 04/13(土)10:34:16 ID:IMW
>>52
これワイ無理だわ
「おうちの方に影響なかったですか?」って気の利いた言葉は出てこんわ
どんな感じだったんですか?みたいな返事しかできん
これワイ無理だわ
「おうちの方に影響なかったですか?」って気の利いた言葉は出てこんわ
どんな感じだったんですか?みたいな返事しかできん
63 平成31年 04/13(土)10:36:46 ID:wzf
聞き上手は自分から知識を出さない
相手が出してきた情報を底上げして返す
相手が出してきた情報を底上げして返す
66 平成31年 04/13(土)10:38:50 ID:IMW
>>63
なるほど!参考になります。
どんな感じでやるんですか?
なるほど!参考になります。
どんな感じでやるんですか?
ダメだワイ才能ない
69 平成31年 04/13(土)10:39:44 ID:wzf
>>66
本当に興味持ってる風に欺けることも大事だよね
本当に興味持ってる風に欺けることも大事だよね
64 平成31年 04/13(土)10:37:17 ID:9kx
「マジすか!?大丈夫っすか!?」
がワイの限界
がワイの限界
67 平成31年 04/13(土)10:38:52 ID:BYM
>>64
ワイこれはええと思う
ワイこれはええと思う
72 平成31年 04/13(土)10:43:52 ID:9kx
>>67
や っ た ぜ 。
無難こそベスト
や っ た ぜ 。
無難こそベスト
68 平成31年 04/13(土)10:39:36 ID:rHV
聞き上手VS聞き上手が会話したら同族嫌悪みたいな感じになりそう
75 平成31年 04/13(土)10:48:31 ID:63h
>>68
お互いの能力を打ち消し合って普通のお喋りになるで
テニヌと一緒
お互いの能力を打ち消し合って普通のお喋りになるで
テニヌと一緒
78 平成31年 04/13(土)10:52:23 ID:BYM
接待が見習うなら太鼓持ちやろなあ
82 平成31年 04/13(土)10:56:40 ID:MhJ
ちなみにムードメーカーにも憧れてる
85 平成31年 04/13(土)11:00:08 ID:DEP
>>82
ポジティブな返事しとけばムードメーカーって呼ばれるで
ポジティブな返事しとけばムードメーカーって呼ばれるで
83 平成31年 04/13(土)10:58:04 ID:MhJ
「元気だけが取り柄」なんて一度は言われてみたいンゴねえ
90 平成31年 04/13(土)11:12:34 ID:A1C
聞き上手になる最大のコツは興味を持つこと
興味を持てば自ずと質問も湧いてくるし話も聞ける
ワイは興味のない話題でも興味を持った人を演じてるで
興味を持った人になりきって感情移入するんや だけどHPめっちゃ消費する
興味を持てば自ずと質問も湧いてくるし話も聞ける
ワイは興味のない話題でも興味を持った人を演じてるで
興味を持った人になりきって感情移入するんや だけどHPめっちゃ消費する
91 平成31年 04/13(土)11:16:18 ID:MhJ
>>90
真剣に話聞いてて、「えっ、終わり?」って感想出てきた時は大体詰むよね
真剣に話聞いてて、「えっ、終わり?」って感想出てきた時は大体詰むよね
92 平成31年 04/13(土)11:18:03 ID:9kx
>>90
これ
知らんことを無理やり覚えなあかんし得た情報からそれらしい質問をせなあかんしで
めっちゃ体力削られる
これ
知らんことを無理やり覚えなあかんし得た情報からそれらしい質問をせなあかんしで
めっちゃ体力削られる
97 平成31年 04/13(土)11:43:21 ID:9kx
色々と自分を見つめ直すいい機会だったンゴ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555116691/