1 2019/04/11(木) 08:31:19.67 0
春夏冬に大型の休みあって
午後6時以降の激務とかは少ないだろうし
公立中学の教員は子供の一番難しい時期だから
きつそうだが
午後6時以降の激務とかは少ないだろうし
公立中学の教員は子供の一番難しい時期だから
きつそうだが
2 2019/04/11(木) 08:32:18.17 0
鬱病で辞める人が多すぎだろ
まともな仕事じゃないわ
まともな仕事じゃないわ
229 2019/04/13(土) 14:45:35.46 0
>>2
そんな奴、民間やその他の職種の公務員と比べてほぼいないぞ?w
実際のデータでは殆ど辞めてない。
そんな奴、民間やその他の職種の公務員と比べてほぼいないぞ?w
実際のデータでは殆ど辞めてない。
4 2019/04/11(木) 08:37:44.24 0
いや~
放課後も土日も部活動の顧問あるし
なりたくない人多いだろ
放課後も土日も部活動の顧問あるし
なりたくない人多いだろ
7 2019/04/11(木) 08:39:08.07 0
出身大学の附属で講師してるけど
講師扱いだと長期休みとれる
専任はきつそうだよ
講師扱いだと長期休みとれる
専任はきつそうだよ
22 2019/04/11(木) 09:07:55.10 0
>>7
給料いくら?
27 2019/04/11(木) 09:18:24.91 0
>>22
自分はコマ数多くないので年3~400万
専任はその倍ぐらいだとおもう
自分はコマ数多くないので年3~400万
専任はその倍ぐらいだとおもう
8 2019/04/11(木) 08:43:08.52 0
夏休みも出勤してるだろ
9 2019/04/11(木) 08:45:16.21 0
部活動とかクラス担任を受け持つような小中高はキツそうだな
大学の講師、教授はともかく
大学の講師、教授はともかく
11 2019/04/11(木) 08:50:57.95 0
部活動顧問「遊園地に行きたがる息子たちに我慢させてお前らの練習に付き合ってるのに…本気でやれよ!」
13 2019/04/11(木) 08:52:52.19 0
部活動で8時9時まで、土日も試合で潰れるんじゃ
ブラックするぎるかも
ブラックするぎるかも
14 2019/04/11(木) 08:53:05.51 0
生徒と同じように夏休み冬休み春休みの大型連休あると思ってる奴いるんだな
むしろ土日も部活で出勤したりで一週間休みなしとかもざらにあるくらいしんどいのに
むしろ土日も部活で出勤したりで一週間休みなしとかもざらにあるくらいしんどいのに
15 2019/04/11(木) 08:54:23.35 0
部活動って時間外手当て、残業手当みたいのあるのかね
17 2019/04/11(木) 08:59:34.36 0
時間外手当が出ないのが問題になってる
20 2019/04/11(木) 09:04:29.70 0
楽に出来るのはよほど要領が良い人か人格的に問題がある人かな
真面目なほどしんどくなる職場
真面目なほどしんどくなる職場
23 2019/04/11(木) 09:11:49.83 0
まあ民間に較べたら全然楽だろ
26 2019/04/11(木) 09:17:45.66 0
教員同士でのイジメもある
子供のイジメなんかなくなるはずもなく
子供のイジメなんかなくなるはずもなく
28 2019/04/11(木) 09:33:17.88 0
学校によっては
担任の連絡先を保護者に伝えていて
何かあったら夜中でも電話してくるそうな
担任の連絡先を保護者に伝えていて
何かあったら夜中でも電話してくるそうな
29 2019/04/11(木) 09:36:19.99 0
>>28
さすがに今は直接教えてはいないだろうけど
保護者→学校→担任は今でもある(友人が経験してる)
専任教員になりたくない理由の一つ
さすがに今は直接教えてはいないだろうけど
保護者→学校→担任は今でもある(友人が経験してる)
専任教員になりたくない理由の一つ
36 2019/04/11(木) 09:58:53.12 0
担任が大手電機メーカー辞めて教員になった人だったけど
死ぬ程ヌルい仕事だと言ってた
死ぬ程ヌルい仕事だと言ってた
39 2019/04/11(木) 10:04:07.05 0
>>36
私立でしょ?
私立でしょ?
45 2019/04/11(木) 10:14:09.09 0
>>36
それは教員のほうがってこと?
意外だね
まぁ大手電機メーカーの方が大変か
それは教員のほうがってこと?
意外だね
まぁ大手電機メーカーの方が大変か
49 2019/04/11(木) 10:18:28.60 0
>>36
教師辞めて一般企業に転職した人が親戚にいるけど
肉体的にも精神的に断然こっちがマシだって言ってたが
教師辞めて一般企業に転職した人が親戚にいるけど
肉体的にも精神的に断然こっちがマシだって言ってたが
40 2019/04/11(木) 10:07:41.73 0
上に対して強気に出られるなら楽な仕事だろうね
44 2019/04/11(木) 10:13:27.52 0
俺が教師になったら懲戒免職になる自信がある
50 2019/04/11(木) 10:18:31.67 0
転勤族みたいなもんで何年かで職場移動あるし大変よ
51 2019/04/11(木) 10:20:01.66 0
俺だったら学級崩壊しようがガキなんか徹底無視するわ
58 2019/04/11(木) 10:23:03.70 0
今はガキより保護者が厄介だろな
64 2019/04/11(木) 10:27:57.73 0
俺は男子校の先生になりたい
72 2019/04/11(木) 10:35:18.30 0
精神疾患過労死より社会的地位を選ぶならそうだな
74 2019/04/11(木) 10:36:17.29 0
とても子供が好きだとは思えない教師もいるのが不思議
94 2019/04/11(木) 10:45:03.22 0
最近は都心だと日本語喋れない外人の生徒が増えてきて大変らしいな
97 2019/04/11(木) 10:46:16.52 0
24時間いつでも保護者がLINEしてくる時代だから
昔と違って気の休まる時間がないらしいな
昔と違って気の休まる時間がないらしいな
100 2019/04/11(木) 10:47:07.97 0
むしろ授業というのは教師の仕事の一部に過ぎないらしい
105 2019/04/11(木) 10:49:39.16 0
両親が教師だった奴いたけど大変で絶対教師にだけはなりたくない言ってたな
116 2019/04/11(木) 10:55:16.76 0
中学教師の平均残業時間が2時間超えてるけど
みなし残業として一律4%増額されるだけという超ブラック
みなし残業として一律4%増額されるだけという超ブラック
117 2019/04/11(木) 10:55:30.93 0
民間の営業とか喫茶店でさぼりまくりだろ
134 2019/04/11(木) 11:05:03.91 0
帯同してるだけって言うけど絶対だるいよね
137 2019/04/11(木) 11:06:22.06 0
>>134
精神年齢が成長してない人向けの仕事だよね
子供相手にするなんて子供同じ精神年齢じゃなかったら
そらきついわ
精神年齢が成長してない人向けの仕事だよね
子供相手にするなんて子供同じ精神年齢じゃなかったら
そらきついわ
144 2019/04/11(木) 11:12:01.16 0
たまーに全然やる気もなく冷めた感情で淡々と授業進める教師いたけど何が楽しいんだろうなと思った
145 2019/04/11(木) 11:13:07.12 0
そういうのは学術的な趣味に生きてんだろ
郷土史とか
郷土史とか
155 2019/04/11(木) 11:32:02.74 0
安定はしてるがストレスは溜まる
人道を説いたり嘘くさい話をしないといけないからな
人道を説いたり嘘くさい話をしないといけないからな
160 2019/04/11(木) 11:35:11.88 0
毎日3時間の生声ライブをやってるようなもんだぞ
マイク無しでな
アイドルよりキツイわ
マイク無しでな
アイドルよりキツイわ
171 2019/04/11(木) 12:16:50.41 0
大変?公務員だぜ大変なわけあるかい
お得意な大変大変詐欺に騙されるな
お得意な大変大変詐欺に騙されるな
192 2019/04/11(木) 17:03:48.49 0
心を病んじゃう先生多いよ
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1554939079/