1 平成31年 04/25(木)01:02:46 ID:BLl
なんで大学生なのに社畜の真似しなきゃあかんねん
2 平成31年 04/25(木)01:03:09 ID:GFd
予行練習よ
3 平成31年 04/25(木)01:03:20 ID:BLl
>>2
実際役に立つんか?
実際役に立つんか?
5 平成31年 04/25(木)01:04:34 ID:BLl
しかも短いインターンって給料無しやろ?
6 平成31年 04/25(木)01:05:06 ID:pGG
うまくこなせば就職に有利
会社側も人の見極めができる
こなせないやつだけが不利
会社側も人の見極めができる
こなせないやつだけが不利
7 平成31年 04/25(木)01:05:27 ID:BLl
交通費だってかかるし
無駄な気がしてしまう
無駄な気がしてしまう
>>6
具体的に言うと?
8 平成31年 04/25(木)01:06:25 ID:eKd
はやく就活終わらせたいなら行っとくべきやで
選考時期も早いし受かりやすい、他の企業受けるにしてもエントリーシートの書き方が早めからわかってたり自己分析を助けることにもなるから就活に有利だよ
選考時期も早いし受かりやすい、他の企業受けるにしてもエントリーシートの書き方が早めからわかってたり自己分析を助けることにもなるから就活に有利だよ
10 平成31年 04/25(木)01:07:27 ID:BLl
>>8
受かりやすいってのは納得できるけど他の企業受けるあたりの有利点はなんか胡散臭いわ
受かりやすいってのは納得できるけど他の企業受けるあたりの有利点はなんか胡散臭いわ
12 平成31年 04/25(木)01:09:35 ID:eKd
>>10
現役就活生からの意見やがどう思うかはまあ任せる
でも見た感じ行ってる人と行ってない人じゃ意識全然違うで
現役就活生からの意見やがどう思うかはまあ任せる
でも見た感じ行ってる人と行ってない人じゃ意識全然違うで
14 平成31年 04/25(木)01:10:37 ID:9Aa
>>12
つ意識()ねぇ
つ意識()ねぇ
17 平成31年 04/25(木)01:11:29 ID:eKd
>>14
そやって斜に構えてると痛い目合うからなあ
まあ好きにしたら
そやって斜に構えてると痛い目合うからなあ
まあ好きにしたら
11 平成31年 04/25(木)01:09:30 ID:y8H
新卒年中受け入れになるから、そうなったら必要の有無関係なくインターンシップは当たり前になるらしいで
13 平成31年 04/25(木)01:09:38 ID:BLl
資格取った方が良さそう
15 平成31年 04/25(木)01:10:51 ID:BLl
周りを見ているとインターンシップって何もしてない奴の精神安定剤としか思えんわ
俺はインターン行ってるから大丈夫!みたいな安心感を得るためというか
俺はインターン行ってるから大丈夫!みたいな安心感を得るためというか
22 平成31年 04/25(木)01:11:58 ID:9Aa
>>15
じゃあニキは何かすることあるんか?
考えてないなら、周りと合わせとけよ
じゃあニキは何かすることあるんか?
考えてないなら、周りと合わせとけよ
24 平成31年 04/25(木)01:13:03 ID:BLl
>>22
他の奴らがインターン行ってる間に何か資格取るわ
他の奴らがインターン行ってる間に何か資格取るわ
20 平成31年 04/25(木)01:11:42 ID:Otf
ワイインターン採用枠やけどインターンは行くべきやで
なお体育会の試合とかで忙しいやつは除く
なお体育会の試合とかで忙しいやつは除く
21 平成31年 04/25(木)01:11:52 ID:BLl
百歩譲って業種が同じならインターン経験が選考で有利に働くかもしれんけど
25 平成31年 04/25(木)01:13:31 ID:y8H
インターンシップは企業にとっても本人にとっても予行演習やからやって損はない
その期間は薄給であっても金は出さんとあかん
その期間は薄給であっても金は出さんとあかん
26 平成31年 04/25(木)01:14:31 ID:Zyg
行かんでも問題ないぞ
インターン行かずに総合商社から内定もろたわいが言うのだから間違いない
インターン行く暇があったらESに書けるネタでも探しとけ
インターン行かずに総合商社から内定もろたわいが言うのだから間違いない
インターン行く暇があったらESに書けるネタでも探しとけ
27 平成31年 04/25(木)01:14:31 ID:W2B
インターン行ってる奴バカにしながら
お前も別に大したことしてへんのやろ
周りの奴が行こうとしてて何もしてない
自分が不安になったんか
お前も別に大したことしてへんのやろ
周りの奴が行こうとしてて何もしてない
自分が不安になったんか
28 平成31年 04/25(木)01:15:17 ID:BLl
>>27
単純に意味なくね?って思ってるだけ
単純に意味なくね?って思ってるだけ
30 平成31年 04/25(木)01:16:54 ID:y8H
目先しか見てなかったら大損こくで
32 平成31年 04/25(木)01:18:00 ID:CRf
めんどいし不満があるのはわかるがやっといたほうがええで
イッチは高校生くらいなんか?
イッチは高校生くらいなんか?
35 平成31年 04/25(木)01:18:23 ID:BLl
>>32
大学2年生
大学2年生
47 平成31年 04/25(木)01:23:35 ID:CRf
>>35
あー院行くのか知らんがそろそろ就活も迫ってきてるやろ
イッチの考えはまずいと思うで
意識とか馬鹿になんないぞ
あー院行くのか知らんがそろそろ就活も迫ってきてるやろ
イッチの考えはまずいと思うで
意識とか馬鹿になんないぞ
34 平成31年 04/25(木)01:18:12 ID:y8H
ここ1,2年の勝負に負けたら今のロスジェネと同じになるで
37 平成31年 04/25(木)01:19:02 ID:BLl
>>34
情報商材屋とかよくわからんセミナーみたいやな
不安を煽って駆り立てる
情報商材屋とかよくわからんセミナーみたいやな
不安を煽って駆り立てる
39 平成31年 04/25(木)01:20:13 ID:8dI
5日以上のインターンシップなら参加したその会社でのみ有効に働く
あと1DAYでもインターンシップ参加したら書類選考通過確定させてくれるところもある
あと1DAYでもインターンシップ参加したら書類選考通過確定させてくれるところもある
43 平成31年 04/25(木)01:22:04 ID:BLl
>>39
それなら短期インターンは給与無いしほぼ価値ないと思う
それなら短期インターンは給与無いしほぼ価値ないと思う
49 平成31年 04/25(木)01:24:18 ID:8dI
>>43
給与でない1週間くらいのインターンでも人事に顔覚えて貰えたら有効やで
ぶっちゃけ長期も短期もどれだけインターンシップいってもインターンに参加した会社以外で有効に働くことはまずない
給与でない1週間くらいのインターンでも人事に顔覚えて貰えたら有効やで
ぶっちゃけ長期も短期もどれだけインターンシップいってもインターンに参加した会社以外で有効に働くことはまずない
50 平成31年 04/25(木)01:24:44 ID:BLl
>>49
なるほど
じゃあ希望の業種や職場があるなら有効ってことか
なるほど
じゃあ希望の業種や職場があるなら有効ってことか
46 平成31年 04/25(木)01:23:32 ID:9Aa
そんなに気になるならやればいいじゃんw
51 平成31年 04/25(木)01:24:53 ID:Uen
陰キャにはどっちにしろ無理やで
52 平成31年 04/25(木)01:25:14 ID:BLl
とりあえず無闇に行くものではないと分かった
もし希望の業種が固まったら行くかもしれない
もし希望の業種が固まったら行くかもしれない
57 平成31年 04/25(木)01:26:39 ID:9Aa
>>52
お前みたいに周りに聞いて回る奴は結局行くで
お前みたいに周りに聞いて回る奴は結局行くで
62 平成31年 04/25(木)01:27:44 ID:Uen
というか普通先輩に聞くやろ
64 平成31年 04/25(木)01:28:36 ID:BLl
マナー講習とかぶっちゃけ日本の癌だと思うわ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556121766/