1 平成31年 04/22(月)00:18:22 ID:QAR
2 平成31年 04/22(月)00:18:40 ID:31M
4 平成31年 04/22(月)00:19:33 ID:dNg
6 平成31年 04/22(月)00:20:46 ID:4dg
7 平成31年 04/22(月)00:21:15 ID:QAR
>>6
ヒトラーいなかったらドイツはどうなってたんや?
8 平成31年 04/22(月)00:21:41 ID:RpS
18 平成31年 04/22(月)00:25:52 ID:ufa
19 平成31年 04/22(月)00:26:23 ID:dNg
24 平成31年 04/22(月)00:28:04 ID:QAR
29 平成31年 04/22(月)00:30:07 ID:dNg
>>24
演説もそうだけど、分かりやすい「ユダヤ」という敵で
国民をまとめるってのがうまいなぁと思う
25 平成31年 04/22(月)00:28:07 ID:bVG
初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、 他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの 服ほしい とか ま、それが普通ですわな かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め 言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ
26 平成31年 04/22(月)00:28:23 ID:QAR
32 平成31年 04/22(月)00:31:44 ID:IVe
34 平成31年 04/22(月)00:33:00 ID:iYZ
38 平成31年 04/22(月)00:34:11 ID:1o2
思想があれだっただけで、カリスマ性はすごいから、政治リーダーにはうってつけだと思うわ今でも
45 平成31年 04/22(月)00:35:51 ID:lfn
>>38
リーダーとして単なる象徴として存在してればよかったかもしれんが現場にちょっかいだすからなこの髭
49 平成31年 04/22(月)00:37:06 ID:1o2
>>45
だな
でよ気待ちはわかるわ、誰が民衆率いてんだって話だからさ
51 平成31年 04/22(月)00:37:10 ID:cUI
人身掌握術みたいなのが凄かったんやろな
方向を間違えただけで
55 平成31年 04/22(月)00:39:08 ID:fTv
人事能力が神
なお門外漢なことにもくびを突っ込みたがる模様
59 平成31年 04/22(月)00:40:02 ID:Ohc
そこまで天才とも思えないんだが ナポレオンやカエサルと比べるとなあ
ヒトラーの遺伝子で戦記物の漫画って何かちがくね
61 平成31年 04/22(月)00:40:30 ID:1o2
64 平成31年 04/22(月)00:42:07 ID:Ohc
>>61ナポレオン>>>>[越えられない壁]>>>ヒトラー>>一般人
こんな感じ
72 平成31年 04/22(月)00:44:00 ID:fTv
>>64
ナポレオンも別に戦争の天才じゃないけどね
彼も人事の天才や
戦争の天才はダヴーとかや
75 平成31年 04/22(月)00:45:25 ID:lfn
>>72
イタリア戦役でのカスティリオーネの戦いとか見てると普通に非凡やけどな
ウルム戦役に代表されるように後世では秀才が複数人集まってやる参謀本部の計画を一人で考えとるし
実行はベルティエありきやけど
68 平成31年 04/22(月)00:42:22 ID:etf
69 平成31年 04/22(月)00:42:50 ID:ZDd
>>68
最終的にはどっちも大して差が無いからセーフ
71 平成31年 04/22(月)00:43:31 ID:etf
>>69
ムッソリーニは子孫が議員になれたんだよなあ
109 平成31年 04/22(月)00:59:30 ID:Wo0
帰ってきたヒトラー見て思ったけど
「それみんな思ってるけど口しちゃまずいだろ」
ってこと言っちゃうコメンテーター欲しいよね
最近は揚げ足拾ってすぐ正義の刀振りかざして炎上させる奴がいるせいで
ズバッと言ってくれるコメンテーターは減り
かわりに「それは何がいいたいんだ」ってただのバカがコメンテーターやってることの方が多い
111 平成31年 04/22(月)01:00:17 ID:hxr
>>109「ヒトラーは皆の心に存在する」
ってセリフが印象深かったしその通りだよな
116 平成31年 04/22(月)01:01:33 ID:Wo0
127 平成31年 04/22(月)01:04:46 ID:rwr
植松かて「なんで植松みたいなのが現れたか」を未だに考えようとせずに「植松は悪、あいつが異端なだけ」と蓋をしている
いや普通はなんであんな奴ができたかなんて考えずともわかるのだが
「悪は悪。考える必要なし」で終わってるせいでなんの改善もおきない
第二第三のあいつがでる可能性もあるというのに
ヒトラーもそんなもん
133 平成31年 04/22(月)01:07:02 ID:fTv
>>127
ヒトラーは人々が望んだ概念やしな
彼本人も貧しくコンプレックスに苛まれてた当時のドイツ人の典型みたいなもんやし
130 平成31年 04/22(月)01:05:55 ID:dNg
「ヒトラーがなぜああいった行動を起こしたか、未来のために学ぶ必要がある」
こんなこと言ったら大炎上やろ、どうかしてる
140 平成31年 04/22(月)01:10:15 ID:zId
ヒトラーは擁護できないだろ
放漫経営でほかの国から簒奪しないとできない状況にしたんだし
150 平成31年 04/22(月)01:12:55 ID:ZDd
ゲッペを見出したのはマジで有能やと思う
てか当時のヒトラーの周り人材集まりすぎ
154 平成31年 04/22(月)01:13:41 ID:fTv
155 平成31年 04/22(月)01:14:02 ID:U4H
157 平成31年 04/22(月)01:14:43 ID:ZDd
>>155
「ぼくのかんがえたさいきょうのどいつ」を作りたかった
161 平成31年 04/22(月)01:16:02 ID:1o2
>>155
自分の国を大きくしたかったし、大きくしなきゃならなかった
帝国に対抗しなけりゃ悲惨やし
167 平成31年 04/22(月)01:22:12 ID:KTD
168 平成31年 04/22(月)01:22:29 ID:lfn
171 平成31年 04/22(月)01:24:59 ID:KTD
>>168
あれもヒトラー政権前からやっとることやしな
再軍備がなければあまり意味も無いけど
174 平成31年 04/22(月)01:26:54 ID:lfn
>>171
手形自体が悪とかやなく運用の問題やからな
シャハトがいる時期はうまくいってたんやけど
居なくなった途端あれやからヒトラー自身に経済で有能って評価は出来んわ
175 平成31年 04/22(月)01:27:21 ID:ZDd
176 平成31年 04/22(月)01:28:06 ID:lfn
>>175
WW1で戦死してたらよかったんやなこのデブ
192 平成31年 04/22(月)01:40:02 ID:7KM
戦争に関してはスターリンの方が口ださない分上やったな
193 平成31年 04/22(月)01:40:31 ID:H2O
195 平成31年 04/22(月)01:40:47 ID:lfn
>>192
スターリンも初期は口出ししてたけどな
徐々に軍人を信頼し始めて任せるようになっていったけど
197 平成31年 04/22(月)01:42:13 ID:KTD
>>195
あのスターリンに物怖じせず意見言えるジューコフほんま有能
212 平成31年 04/22(月)01:46:52 ID:KTD
250 平成31年 04/22(月)02:01:07 ID:7KM
ヒトラーの評価って結局扇動能力は高いで終わるやろな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555859902/