1 2019/05/03(金) 04:23:27.93 ID:HOKpe00U9
◆ 断捨離って本当に効果あるの? 「貯金が増えた」「先送りにする癖がなおった」という声
“こんまり”こと近藤麻理恵さんのベストセラー『人生がときめく片づけの魔法』では、断捨離はただ家や部屋が片付くだけでなく、人生にときめきが増すような様々なメリットがあるとされている
ガールズちゃんねるの「断捨離の効果を感じたエピソード教えて下さい」では数々の断捨離メリットが書き込まれていた。(文:菅谷圭祐)
キャリコネ 2019.5.2
https://news.careerconnection.jp/?p=70997
6 2019/05/03(金) 04:28:31.52 ID:X/I0wxTZ0
8 2019/05/03(金) 04:30:00.54 ID:U+ya+hhY0
9 2019/05/03(金) 04:30:15.53 ID:sKWNooAS0
2年間着ない洋服は思い切って捨てたらすっきりした
次は100円ショップで買ったゴミゴミしたものも一掃する予定
232 2019/05/03(金) 06:28:49.62 ID:Tx5TkDwY0
386 2019/05/03(金) 07:15:21.43 ID:xX8zrc6s0
10 2019/05/03(金) 04:30:33.48 ID:jfesN1ub0
11 2019/05/03(金) 04:30:44.85 ID:cWWTRepG0
12 2019/05/03(金) 04:31:03.66 ID:xMEI9ACC0
物を捨てさせるのは
宗教勧誘によくあること
宗教は執着を断つことを本質的目的とすることが多い
27 2019/05/03(金) 04:39:23.71 ID:0S57ZcSF0
>>12
宗教によっては執着を断たせる→こっちにお布施してねに持って行くためだがなw
29 2019/05/03(金) 04:41:25.34 ID:PDyAybL70
173 2019/05/03(金) 06:03:42.55 ID:PVCO0WMG0
>>12 そして宗教に執着させるんですね わかります
279 2019/05/03(金) 06:45:53.05 ID:H+gHJA4p0
>>12 物欲を捨て、その財を寄進することが成仏の肝要です。 お釈迦様はそんなこと一度も言ってないけどね。
14 2019/05/03(金) 04:31:22.34 ID:gwB/P/5y0
15 2019/05/03(金) 04:31:28.13 ID:Czm3dkdV0
16 2019/05/03(金) 04:32:52.40 ID:T0Suxk0rO
21 2019/05/03(金) 04:34:00.13 ID:5/1M2Miz0
物を買わないのに、部屋が散らかってしまう人はどうなんですかね…!(半切れ)
26 2019/05/03(金) 04:38:37.61 ID:l/CXZCOX0
30 2019/05/03(金) 04:41:36.30 ID:EDrMQU9/0
31 2019/05/03(金) 04:41:59.03 ID:m9hyKSAU0
32 2019/05/03(金) 04:42:16.54 ID:5wF5dcq30
流行りのシンプルライフだ生活感の無い生活だもそれんする為に隠すようにしているだけで物は買うからな
物欲を断ち切れるほど人の脳は単純化されてはいない
35 2019/05/03(金) 04:44:48.72 ID:0NshM87O0
俺の場合は、本なんだよな。
漫画を含んで色々。
大幅に捨てようかと本を処分しようとしても、読み始めちゃったりして。
捨てようとしても捨てられない。
トキメキって感覚は本には合わないし。
これさえ、必要最小限にできれば、綺麗な部屋になること間違いないのに。
42 2019/05/03(金) 04:51:41.85 ID:5/1M2Miz0
>>35
俺も本で散らかるわ。
引っ越す前は本棚の容量オーバーして、部屋の何か所にも積み上げられてて
引っ越しを機に本棚増やして要らん本も整理したのに、全然片付けかん
47 2019/05/03(金) 04:54:12.60 ID:Vaz6KB9r0
>>42
図書館利用するようになったらその状態なおったわ
40 2019/05/03(金) 04:49:35.29 ID:aLgd0LR+0
捨ててスッキリしたのは、友達
あんなもん、邪魔で面倒、金が掛かる、精神が削られる
44 2019/05/03(金) 04:53:23.19 ID:XCSKQzFu0
本当に必要なもんだけ手元におくようになったな
そのぶん浮いた金は酒と飯に使うようになって満足してる
46 2019/05/03(金) 04:53:57.99 ID:gMKmih7z0
何事もとらわれすぎてもいけない。
持ちすぎても捨てすぎてもいけない。
51 2019/05/03(金) 04:54:56.15 ID:TPr80xGB0
やりたい奴が勝手にやればいいんであって
他人の生き方にケチつけんなよ
55 2019/05/03(金) 04:56:18.12 ID:6OJX291R0
59 2019/05/03(金) 04:58:05.43 ID:lgqhh7G30
溜め込んだものは忘れたもの、捨てたところですぐ忘れる
70 2019/05/03(金) 05:03:20.87 ID:60FAgzim0
>>59
そうか?
10年後にその物を見ると当時の思い出が蘇ったりするけどな。
モノの一つ一つに買った時の思い出が付随してるんだよね
854 2019/05/03(金) 08:31:16.49 ID:Q1Sl1MCL0
>>70
自分もモノを捨てないのはモノから記憶が甦りタイムマシン代わりになるからだけど、この世を生きる人間の多くは意外とモノの記憶を忘れてしまうらしいよ、いつ買ったかどう使ったか覚えてないらしい
90 2019/05/03(金) 05:13:31.79 ID:+CoQrE580
91 2019/05/03(金) 05:14:33.66 ID:F37of5Mh0
105 2019/05/03(金) 05:28:21.67 ID:fmOwwL1r0
所得に応じて好きな様に物を買えばいいのでは
貧困を断捨離に置き換えるのも
生き方だと思うが
19 2019/05/03(金) 04:33:41.18 ID:qSNsLL3f0
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556825007/