1 2019/01/28(月) 11:15:16.128 ID:sMmmZNa5M
管理者だけ有名大卒にして
使い捨てコマ要員は高卒にしておくのが
健全経営に一番つながる
2 2019/01/28(月) 11:15:54.175 ID:vYyy2TUfa
3 2019/01/28(月) 11:16:14.736 ID:UL2lYu2l0
4 2019/01/28(月) 11:16:20.732 ID:QpV85YEc0
5 2019/01/28(月) 11:17:11.665 ID:JZovqs5wp
6 2019/01/28(月) 11:17:54.932 ID:QpV85YEc0
9 2019/01/28(月) 11:19:25.771 ID:uEI5oKema
大卒は同じ仕事してても給料高いって信じてる馬鹿が居る限り
F欄は不滅です
10 2019/01/28(月) 11:19:53.293 ID:3xKcJBoua
昔は高卒でも嫁 子供複数 車が持てたのになぁ
日本って貧乏になったな
12 2019/01/28(月) 11:20:41.421 ID:UR+2NuL+a
>>10
お前が貧乏なだけだろ
国のせいにするなよ(笑)
13 2019/01/28(月) 11:21:42.138 ID:yScMUp5Xa
>>10
高卒で新日鉄いった生徒が普通に新車に奥さんと子供のっけて学校に挨拶してるので、
そこはまだ維持できてるぽい
17 2019/01/28(月) 11:24:19.737 ID:sGzn+62Rd
19 2019/01/28(月) 11:26:10.825 ID:yScMUp5Xa
>>17
高卒大手正社員枠って割と狙い目と思うんだけど、世の中は大卒派多いよなぁって
21 2019/01/28(月) 11:28:28.824 ID:QpV85YEc0
>>19 公務員にしても大卒枠より競争や試験内容緩いいっても目指すの限定されるし
高校が就職斡旋する能力激減してるんじゃなあ
今の時代は勤続20年でも初任給より申し訳しか多くないとかざらだし
安定昇給する企業じゃないと人生終わるってのも
23 2019/01/28(月) 11:36:29.739 ID:yScMUp5Xa
>>21 専門高校の就職コネやばい
この前会った進路担当者に「大手に回す分だけでも生徒足りなくなりそう」とか言われてビックリよ
求人の数に景気回復を感じるらしい
25 2019/01/28(月) 11:41:04.358 ID:QpV85YEc0
>>23 専門高校って増えてもないしやっぱり強いんだよな
対してFランを中心とする大学は推薦やコネ枠はあまりなく
ほぼ自主性、就職案内の民間企業使えって状態www
面接面接で疲労するようにできてるってのもなあ
27 2019/01/28(月) 12:11:51.992 ID:yScMUp5Xa
>>25
むしろ減ってるそうで、専科の先生の職場が確保できなくなりそうらしい
まぁ景気よくなって専科免許持ちもみんなメーカーいっちゃってるから釣り合いはとれてるらしいけど
11 2019/01/28(月) 11:20:39.920 ID:KgswMYW+0
使い捨ての危険仕事とか肉体労働には最適
馬鹿だから自分が使い捨てって事を考えもしないし気づきもしないしwwww
16 2019/01/28(月) 11:22:41.631 ID:uEI5oKema
>>11
4年先輩の同い年高卒に使い捨てられるF欄卒の現実
15 2019/01/28(月) 11:22:08.510 ID:Yi8ZuT0P0
18 2019/01/28(月) 11:24:49.195 ID:v1mtswJw0
20 2019/01/28(月) 11:26:40.579 ID:uEI5oKema
ちなみにF欄卒をさらに下回る底辺も居る
その名は有名大文系既卒
24 2019/01/28(月) 11:40:20.178 ID:pay8LNhTK
というか大学生でさえ使い捨てのコマとして余ってるんだから、高卒がコマとかいうのは無理あるな
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548641716/