1 2019/06/30(日) 21:19:05.476 ID:8RNnSMycd
学歴と25の時の給料教えてよ
2 2019/06/30(日) 21:20:01.219 ID:0lkylaJR0
学歴なくてよかったことはないだろうな
学歴あってよかったことは死ぬほどあると思うが
学歴あってよかったことは死ぬほどあると思うが
3 2019/06/30(日) 21:20:35.975 ID:8RNnSMycd
>>2
俺もそう思う、学歴のおかげでここまで来れた
俺もそう思う、学歴のおかげでここまで来れた
4 2019/06/30(日) 21:20:42.078 ID:ev5Ed6iw0
25までなんて研修みたいなもんじゃん30聞け
あと学歴が全てではないけど学生時代サボった奴が成功出来るほど世の中甘くないから気を付けろ
あと学歴が全てではないけど学生時代サボった奴が成功出来るほど世の中甘くないから気を付けろ
7 2019/06/30(日) 21:22:53.104 ID:8RNnSMycd
>>4
分かったわ、30にする。
俺はもうおっさんよ、街ぶらぶらしてたら学歴いらねwwwって言ってる奴いてちょっと腹たったんだよ
分かったわ、30にする。
俺はもうおっさんよ、街ぶらぶらしてたら学歴いらねwwwって言ってる奴いてちょっと腹たったんだよ
5 2019/06/30(日) 21:21:26.232 ID:0lkylaJR0
まあワイ公務員やし学歴いらんかったんやけどね
大卒ならどこでもおっけーやったわ
キャリア系は知らん
大卒ならどこでもおっけーやったわ
キャリア系は知らん
6 2019/06/30(日) 21:22:31.460 ID:pupmOJzr0
学歴なんていらんっていうより学歴が関係ない仕事の分際で学歴気にしてる身の程知らずが多すぎるのが問題
10 2019/06/30(日) 21:24:57.926 ID:8RNnSMycd
>>6
例えば?野村証券とかか?土方か?
例えば?野村証券とかか?土方か?
12 2019/06/30(日) 21:25:35.672 ID:pupmOJzr0
>>10
土方は別に気にしないと思ったけどむしろ学歴高いといずらそうだな
土方は別に気にしないと思ったけどむしろ学歴高いといずらそうだな
16 2019/06/30(日) 21:27:43.939 ID:8RNnSMycd
>>12
東大卒しかわからんから大丈夫だろ
東大卒しかわからんから大丈夫だろ
11 2019/06/30(日) 21:25:01.369 ID:KwSzrXTa0
あったほうがいい
選択肢広がるから
選択肢広がるから
13 2019/06/30(日) 21:25:56.144 ID:8RNnSMycd
>>11
だよな、必要だよな
だよな、必要だよな
14 2019/06/30(日) 21:27:04.495 ID:ev5Ed6iw0
公務員みたいな、もう能力もへったくれもないような世界に行った奴が他人の年収そんなに気になるのか?
17 2019/06/30(日) 21:28:12.822 ID:8RNnSMycd
>>14
俺は公務員じゃねーぞ?俺の親は公務員だ
俺は公務員じゃねーぞ?俺の親は公務員だ
18 2019/06/30(日) 21:28:38.324 ID:sru3r229r
お前みたいなニートなら学歴はいらんよな。どうせ代アニだろw
21 2019/06/30(日) 21:29:54.086 ID:8RNnSMycd
>>18
ニートにはなりたくないが大学戻りたい
ニートにはなりたくないが大学戻りたい
20 2019/06/30(日) 21:29:18.085 ID:8pNoaMku0
学歴無いなら専門職とな技術職で攻めるしかない
22 2019/06/30(日) 21:30:10.477 ID:8RNnSMycd
>>20
そういう道もあるか、なるほど
そういう道もあるか、なるほど
24 2019/06/30(日) 21:31:31.320 ID:1IEv+HjK0
そもそも本来大学は就職の為に行くところではない
25 2019/06/30(日) 21:32:20.740 ID:8RNnSMycd
>>24
そう!そうなんだよ!俺も薬研やりたかったよ!金尽きたんだよ。
だからこんな学歴しか取り柄のないおじさんやってる
そう!そうなんだよ!俺も薬研やりたかったよ!金尽きたんだよ。
だからこんな学歴しか取り柄のないおじさんやってる
26 2019/06/30(日) 21:33:20.440 ID:WdrOmRgO0
パパが行けって言うから行った
28 2019/06/30(日) 21:34:10.025 ID:8RNnSMycd
>>26
お前のパパは賢い、人の言うことを疑わず行動するあほ息子に学歴を持たせたことがな
お前のパパは賢い、人の言うことを疑わず行動するあほ息子に学歴を持たせたことがな
27 2019/06/30(日) 21:33:50.686 ID:m1T2LtJm0
あった方がいいけど無くても問題ない奴がいるのも事実
30 2019/06/30(日) 21:34:37.184 ID:8RNnSMycd
>>27
例えば?コミュ力高いやつ?
例えば?コミュ力高いやつ?
33 2019/06/30(日) 21:41:39.334 ID:9rvDXMiM0
「受験時の偏差値」という意味での学歴は市場で全く無価値
何を学んだか、って意味での学歴は社会でめちゃくちゃ関係ある
何を学んだか、って意味での学歴は社会でめちゃくちゃ関係ある
何の専門技術も知識も得られなかった文系ほど、学歴は関係ない感じるかも
どうせ営業しか就けないし
34 2019/06/30(日) 21:43:12.426 ID:8RNnSMycd
>>33
薬学部の俺は専門知識ありでいいのか?もう忘れてるぞ
薬学部の俺は専門知識ありでいいのか?もう忘れてるぞ
35 2019/06/30(日) 21:43:34.669 ID:0lkylaJR0
>>33
お前の会社の事務職って営業部しかないのかよ
やべえ会社じゃん
お前の会社の事務職って営業部しかないのかよ
やべえ会社じゃん
36 2019/06/30(日) 21:44:26.480 ID:8RNnSMycd
>>35
まぁまぁ、営業は数多いから許してやれ
まぁまぁ、営業は数多いから許してやれ
38 2019/06/30(日) 21:46:00.699 ID:RMSl+nNia
学生時代に学んだ事を直接生かすというよりは
全力で何かを身につけた経験こそが後の人生に役に立つ
全力で何かを身につけた経験こそが後の人生に役に立つ
そういう意味で学歴は関係ないけど
統計的には学歴高い奴のが有意義に学生時代を過ごす
42 2019/06/30(日) 21:50:08.220 ID:8RNnSMycd
>>38
全力で薬学やって薬学で稼いでる
全力で薬学やって薬学で稼いでる
41 2019/06/30(日) 21:49:57.760 ID:ivsEcQ5U0
なりたい職業が大学卒業しないと資格取れないんだから、しょうがない
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1561897145/