1 19/07/04(木)22:32:01 ID:W6G
昼間歩いたらほんとにシャッター街で草
どうにかならんのか
2 19/07/04(木)22:42:14 ID:W6G
9 19/07/04(木)22:53:50 ID:0hX
ワイの地元の商店街も良い店がたくさんあったのにどんどん閉店していくンゴ
14 19/07/04(木)23:01:50 ID:DFQ
駐車場がない商店街はもう選択肢にすら挙がらないよね
16 19/07/04(木)23:04:35 ID:W6G
>>14
でも都市部の商店街の両側には徒歩圏に何万人もの住居があるんだよなあ
17 19/07/04(木)23:04:45 ID:xS3
街中の車の乗り入れの大規模制限して自家用車を郊外に締め出せば何らかの形で復活するで
18 19/07/04(木)23:04:56 ID:A5Y
商店街の土地明け渡すかわりに
そこに出来るでかい商業施設の中に商店街の店舗入れるってのは無理なんかね
19 19/07/04(木)23:05:39 ID:W6G
>>18それは普通に起きているで
商店街の店主自体はそのルートでクッソ人が来る店舗をいい条件でもらえてハッピーやぞ
21 19/07/04(木)23:06:08 ID:pbe
>>18
それやったけど潰れるとこは潰れるな
人手足りなかったりモール内の微妙なところに追いやられたり
なおモール一等地にはチェーンのでかいピカピカか入る模様
20 19/07/04(木)23:06:06 ID:2MO
22 19/07/04(木)23:06:59 ID:CyN
都市部は人口でカバーできるから
まだ商店街生きとるけど地方じゃ無理や
地方の人は徒歩圏内に商店街があっても
車に乗ってショッピングモールや大型スーパーに行く
26 19/07/04(木)23:07:51 ID:W6G
>>22都市部にどれだけ人口がおっても商店街はチェーン以外はシャッターなのが現状や
田舎は車の問題あるからしゃーないな
28 19/07/04(木)23:08:42 ID:2MO
32 19/07/04(木)23:10:21 ID:W6G
54 19/07/04(木)23:20:24 ID:h4t
66 19/07/04(木)23:25:09 ID:W6G
58 19/07/04(木)23:21:01 ID:W6G
65 19/07/04(木)23:24:31 ID:j0Q
>>58
せやな
美味い飯屋があればそれだけで行く意味あるしな
60 19/07/04(木)23:21:52 ID:qM6
61 19/07/04(木)23:22:00 ID:W6G
丸亀(丸亀にない)
丸亀製麺(丸亀じゃない)
難しすぎるわ
64 19/07/04(木)23:23:33 ID:Wxd
アーケード街形式のショッピングモール作ってクレメンス
68 19/07/04(木)23:25:46 ID:CyN
69 19/07/04(木)23:26:30 ID:V30
あんまり行ってなかった商店街の肉屋行ったら割と安くてびっくりした
70 19/07/04(木)23:27:48 ID:W6G
>>69
卸しがメインやから安いんやで
スーパーにないものもあるし
71 19/07/04(木)23:28:24 ID:MRm
73 19/07/04(木)23:28:45 ID:W6G
72 19/07/04(木)23:28:42 ID:FXY
近くの商店街で全然人いない八百屋の奥で爺さんか婆さんが一人でボケーっと座ってる光景よく見るけどあの平和な感じ好き
75 19/07/04(木)23:29:32 ID:W6G
>>72その平和な光景がある日いきなりマンションになるんやで
土地を売ればうん億円やからなあ
娘息子は売りたくて仕方ないんや
76 19/07/04(木)23:31:09 ID:pbe
>>75
その娘息子ってのがクソだよな
商店街の意味を理解してない
即金主義のバカが多いこと
商店街が消えるのは大体こいつらバカ二世のせい
79 19/07/04(木)23:31:45 ID:DHm
地元の商店街もうあかんってわかったのか20年くらいに一ヶ所にまとまって
スーパーになったわ
毎週いろんな地方から取り寄せやイベントやったりで地元で愛されてるで
そんくらいせんとあかんのやろな
85 19/07/04(木)23:34:39 ID:W6G
>>79地方やろ?
むしろ車社会はその方が幸せやと思うんや
徒歩圏で移動できる都市部の商店街がどうもできることをやり切っとらん感じがしてもやもやする
94 19/07/04(木)23:40:18 ID:kH0
96 19/07/04(木)23:40:47 ID:pbe
>>94
これよな
大手割ばっかで小売の中小きついやろ
97 19/07/04(木)23:41:38 ID:W6G
99 19/07/04(木)23:43:19 ID:vId
100 19/07/04(木)23:43:30 ID:kJ8
近所の飲み屋なんて酒販よりイオンの方が安いって
酒仕入れに行っとるぞ
104 19/07/04(木)23:45:11 ID:kH0
>>100
飲み屋自体新規客とか細り続けとるしヤベーやろな
107 19/07/04(木)23:48:24 ID:W6G
>>104むしろカフェとかやった方がええわ
ジジババ向けの
あの年になると夜出歩かんし、昼に飲むのはあの世代やとこの世の終わりレベルで抵抗あるからな
112 19/07/04(木)23:51:11 ID:V30
113 19/07/04(木)23:51:48 ID:FXY
>>112
ドラッグストアなのにタバコも売ってるしな
117 19/07/04(木)23:52:46 ID:yzE
>>113
ニコレット売ってるのにタバコ売ってるとかわけわからん
121 19/07/04(木)23:54:59 ID:FXY
>>117
ニコレットあれヤバいで
ホームページのよくある質問見たら禁煙目的でニコレット始めたらやめれなくなったってあった
122 19/07/04(木)23:55:28 ID:yzE
114 19/07/04(木)23:52:05 ID:W6G
ぶっちゃけ今の商店主は全員根絶してもええんやけど
徒歩圏に何万人もおる住宅地のどまんなかの商業地域がジジババの青春時代の走馬燈で終わってええのかって話や
119 19/07/04(木)23:53:54 ID:V30
>>114
(地方都市含めた)都心集中は進んでるし再開発はされるやろ
130 19/07/04(木)23:59:18 ID:hyw
133 19/07/04(木)23:59:57 ID:W6G
131 19/07/04(木)23:59:47 ID:W6G
商店街は本当はあのまま同じメンツで滅びたいんやろか?
たとえおんぼろ居抜きやとしても家賃が実は都心並みに高いんよな
142 19/07/05(金)00:02:00 ID:iDe
リノベーションまちづくりでは草加は
結構うまく言ってるよな
152 19/07/05(金)00:03:45 ID:Sm7
170 19/07/05(金)00:07:11 ID:iDe
>>152行政主体でやってるから
新規商売したい人にも資金面でもサポートあるし
商店主達も引退した店を有効活用してほしいし
それこそこんな感じで議論しつつ
どうしたらええやろか
って定期的にやってるわ
149 19/07/05(金)00:03:34 ID:uBX
空き店舗貸しで中途半端に生き延びているのがあかん
借りる方だって、家賃払い続けているようじゃ、いつまで経っても健全経営できない
154 19/07/05(金)00:04:03 ID:ZHY
商店街を復活させるにはそれ相応の規模の都市がないと駄目だけど
そもそも・・・
158 19/07/05(金)00:04:50 ID:Sm7
163 19/07/05(金)00:05:58 ID:e27
171 19/07/05(金)00:07:29 ID:Sm7
>>163
ネットでお買い物はニート以外には案外面倒なんやで
176 19/07/05(金)00:08:37 ID:e27
>>171
そうなん?体の悪いジジイババアとか使ってそうやん
180 19/07/05(金)00:10:33 ID:2Px
>>176
まず老人が一人でまともにネットで買い物できるんか?
184 19/07/05(金)00:11:32 ID:4LJ
188 19/07/05(金)00:13:52 ID:MmK
食材配達サービスもええな
商店街の食材で商店街の店のレシピが毎日届いたら宣伝効果にもなるやろ
197 19/07/05(金)00:15:52 ID:Aau
サザエさんの三河屋さんみたいなのて
見たことも聞いたこともないん
198 19/07/05(金)00:16:36 ID:oix
>>197
さすがに御用聞きはよほどの田舎でもない思うわ
233 19/07/05(金)00:27:17 ID:4LJ
中小の飲食や建築のイメージが悪いのは家族経営が多いのからじゃないか
241 19/07/05(金)00:29:14 ID:oix
>>233
世の中の大半の企業が同族企業やぞ
むしろサラリーマン社長の企業の方が少ない思うわ
265 19/07/05(金)00:35:24 ID:1Tv
267 19/07/05(金)00:35:43 ID:4LJ
269 19/07/05(金)00:36:00 ID:oix
>>265
そのショッピングモールですら地方では潰れる時代よ
289 19/07/05(金)00:42:24 ID:VUI
グーグル「市内の模型店?玩具屋?? !!ここに模型屋あるで~」
ワイ「いったろ彡(^)(^)」
店舗の張り紙「~月をもちまして閉店いたしました。ありがとうございました。」
ワイ「彡()()」
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562247121/